見出し画像

適当に就活をした結果

#この仕事を選んだわけ

というハッシュタグの記事が募集されていたので、書いてみようと思う。コンテスト的なものなのかな〜とうっすら思っているけれど、趣旨は理解してない。なんとなく気になったので書き始めた。こんな適当な性格の人間なので、仕事も当然、適当にきめたわけ。

自分は高等専門学校(以下高専)ってところに通っていて、機械工学を専攻してた。大学に進学することもできたけど働いた方が人生楽しそうだなと思ったから、卒業後はすぐに就職することにした。アホなので就職以外の選択肢はなかった。高専卒は誰でも推薦がもらえるから就活はヌルゲーで、2次面接とかから飛び入り参加してそのまま内定もらえるのが常。そういうわけで、会社は割と好きなところを選べた。一口に機械工学と言ってもジャンルは様々なので、就職先はめちゃくちゃある。ジャンルが多岐に渡りすぎて、どの業界でもいけるよ〜って感じだった。自分の年は40倍くらいの求人が来るレベル。自動車メーカーとか、飲料メーカーとか、鉄をつくる工場、あと警察からも求人が来てた。意外でしょ。

同級生を見てみると、乗り物関係の会社に行く人が多かった。自動車や電車や飛行機とか。やっぱり機械工学を学びにくるような人は乗り物が好きらしい。同級生の全員が乗り物好きってわけでもないから、エンタメ業界だったり飲料だったり化学だったりに行く人もいた。機械を扱う会社だったら基本的にどこでもいける。各々が興味のある業界に旅立っていった。ちなみに僕の好きなものはアニメだった。それならバン●イいったろかなとか思ってたんだけど(適当)、担任の先生が「好きなものを仕事にすると、辛くなった時に逃げ場がなくなるぞ」と教えてくれたのでやめといた。ちなみにその先生の好きなものは週刊少年ジャンプ。

じゃあなにで選べばいいんだよ!と思ったので、とりあえず休日が多そうな会社とか、給料が良さそうな会社とかを適当に調べてた。なんやかんやあってヤ●ハ発動機とかいう会社を受けてみた。電動自転車にちょっと興味があったこと、諸先輩方が多数在籍していること、よく聞く名前だったこと。そんな感じの理由で選んでみた。諸先輩方は全員が合格してたから出来レースだろと思って面接行ったんだけど、なんか落ちた。2人1組の集団面接で、ペアの人に「また会いましょう」とか言ったけど落ちた。

よく考えてみると「自転車に興味があるから受けました」なんて言ってくる学生はいらんやろなと思った。じゃあ興味がなくなったらやめるのか?って話だし。面接の部屋に「ちっす」で入る学生も当然いらない。だから僕は落ちたっぽい。

難しくなってきたぞ。好きなこともダメ、興味があることもダメ、どうしたらいいんだ。いったい、自分ができる仕事ってなんなんだ。いろんな会社の資料を眺めてたら、少し前に説明会にいった会社のパンフがあった。この会社のロゴデザイン好きだったな〜とか思い出していたとき、考えがまとまった。「嫌いなものを世の中から消す仕事にしよう」と思った。

そういうわけで、いまは自動車関係の会社に勤めています。自分の仕事は、世の中から交通事故を消すこと。その力になること。自動車にはそこまで興味あるわけじゃないけどね。自分のやっていることを自分で認められることが、けっこう大事だと思ってます。

やりたくない仕事をやってる人、社会をより良くしてると感じられないままに仕事をしている人がちらほらいる。働く場所なんてどこでもいいし、ひとつも興味ないままでもいいけれど、全員が意味を見出せる仕事につければいいなと思います。

PS.最近は「安全性より納期かよ!」って感じることが多いのでやめたくなってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?