見出し画像

AIってなんだ

いま、空前のAIブームが到来しています。

しかし「言葉は聞いたことがあるけど、実際どういうものかわからない」という人がまだ多数派ではないかと思います。僕もよくわからないので勉強中です。ということで今回は、AIというジャンルに触れたことのない人に向けて、できるだけ専門用語を使わずにお話をしていこうと思います。


*AIってなんだ

第一に、AIとはなんでしょう。

英語でいうとArtificial Intelligenceで、日本語でいうと人工知能です。決まっているのはこれくらいで、実は明確な定義は存在しないんですって。言葉の定義は人によってまちまちで、誰かがAIだと主張したものも、別の誰かからするとAIでないかもしれないのです。そのため、この後のAIトークはあくまで一般的にAI分野として研究されている内容に沿って展開していきます。「人間と同じような処理ができる機械・システム」という説明で、大方の一致は得られるだろうと言われているので、僕のように知ったかぶる際はここを押さえておきましょう。


*AIに仕事を奪われる?

AIブームがきてから、そこかしこで「AIに仕事を奪われる」という言葉を耳にするようになりました。そもそも機械でもできる仕事は奪われてしかるべきだと思うし(未だに田植えをしたいのだろうか)、歴史を見ても新たな仕事は生まれてくるものだと思いますが。結局のところ、そういった人々の心配のほとんどが未知によるものだと思います。つまりAIにできることをよく知らないために「いま自分がしている仕事はAIにもできるんじゃないか」といった不安が生まれているというわけです。AIは一体なにができるのかを知ることが、AIアレルギー克服のための最初の一歩になるでしょう。


*AIにできること

AIにも様々な種類がありますが、特に現代のAIはインターネットによって発展しました。あなたは手に持っているスマートフォンで世界のどこへでも繋がり、あなたはたくさんの情報を手に入れることができますよね?AIもそれと同じようなことをしています。

例えばインターネット検索は「こういう単語を調べた人はこういう情報を欲しがっていることが多い」というたくさんのデータを持っており、使用者が知りたい情報を素早く提供しています。

例えばSiriやAlexaは「こういう音声が入力された時は、この情報を提供すれば良い」というデータの蓄積があります。

例えば顔認証は「こういった形をしている顔は、おそらく端末の所有者だろう」と判断できます。

つまり「めちゃくちゃあるデータをもとに行動する」のが、最近のAIの強みです。情報の数×処理速度で、ジャンルによっては人間を大きく上回るわけです。言ってしまえば、電卓のすごいバージョンですね。

これまでは四則演算でドヤ顔をしていた彼らですが、いまや取り込んだ内視鏡画像のパターンからガン発見ができたり、ボードゲームで人間に勝てることが当たり前の時代になっています。


*人間にしかできないこと

逆に、AIにできないことはなんでしょう。それこそが人間にしかできないことで、今後なくならない仕事であるといえます。これを知っている人は強い。答えは意外に簡単で「人と会話をすること」です。背景や常識を踏まえて、他人の言っていることを理解する能力は、今のところAIでは代替ができません。

これはあくまで例ですが、「ハシを取ってください」と頼んだとき、人間ならば食器棚にある箸を取ってくれると思いますが、AIならば食卓にレインボーブリッジを持ってくる可能性があります。こういった差です。

私たちは人の話を聞き、理解する能力がこれまで以上に必要になってきます。電卓のような頭の良さが不要になってきた時代で、今後の生活で伸ばす力を意識してもらえれば、本格的にAIが仕事を代替する時代になっても上手く立ち回っていけるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?