マガジンのカバー画像

世の中

20
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

お金の価値のちがい

たまたま読んでた歴史小説で慶長小判の成り立ちが書いてあって、それを読んでるうちに湧いてきた考えが面白かったので書いておく。 ちなみに慶長小判ってのは、家康が作った江戸時代のお金のこと。義務教育で習った気がするけどあんまり覚えてないね。 それでは行ってみましょう。 豊臣秀吉の時代、日本には大判ってお金があった。大名が成果を上げた家来にご褒美としてあげるお金なんだけど、市場ではあんまり使われなかった。 市場で人気がなかった理由はいくつかあるけど、1番は高価すぎたから。1枚で1

結婚のしくみ

結婚って意味あるの?って最近まで思ってた。 いちど結婚すると簡単には別れられなくなってしまう。だからいつでも別れることができる恋人でいるほうが関係性としては上位だと。そういう風に思ってた。考え方が高2。 でも、それちょっと視野狭くない?って思った。恋愛結婚しか見えてない人の考え方なんだよね。 いろいろ考えてるうちに、結婚のメリットは社会づくりじゃないかなぁって思うようになった。昨日の雑記にも書いたけど、色んなところでグループを作って共生するのが人間の特性なんだろうと思う