マガジンのカバー画像

その他

61
その他の記事
運営しているクリエイター

#健康

炭水化物とダイエット

少し前に炭水化物抜きダイエットについての本が流行っていましたが、最近は「世の中の炭水化物抜きダイエットは間違っている!」といった内容の本が流行っているような気がしています。ファッションですら国際流行色委員会(international commission for colors)という名の組織が流行りの色を決めているのですから、どこの世界でも流行の存在は必要なのかもしれません。 本記事ではそういった流行から道を外れて、炭水化物とダイエットについて考えていこうと思います。

コーヒーってすごい!

本記事では、コーヒーの様々なメリットと効果的な飲み方を書いていきます。 * コーヒーに含まれるカフェインの集中力アップ効果については耳にしたことがあると思います。実際のところ全くもってその通りで、現時点ではカフェインが最も集中力を上げる成分だとされています。では、その効果はどれほどなのか。 具体的な数値でいえば、缶コーヒー1本分ほどのカフェイン量で約5%程度の集中力アップ効果が見込まれます。5%という数字をどう考えるかはお任せしますが、「カフェインを摂った集団のチェスの

お酒の効果あれこれ

新型コロナウイルスの波も落ち着いてきて、だんだんと飲み会が開催されるようになる頃ですね。というわけで、本記事ではお酒の話をしていきます。 *はじめに 筆者は友だちとの夕食でよくお酒を飲んでいます。しかし、どうやら私はアルコールに弱いらしい。飲むとすぐに眠ってしまうので、最近は周りの人たちが「こいつはすぐに眠るからあまり酒を飲ませるな」と注意し合い、気遣ってくれるようになりました。 では、どうして人はお酒を飲むと眠くなってしまうのでしょうか。さらには平均台を渡るような歩き

断食について考える

最近さまざまなメディアで注目を集めている健康法が16時間断食です。朝食を抜くことで得られるメリットが実は大きいぞ、という話ですね。 以前の記事↓でも少し触れましたが、今回は少し詳しくお話します。 * 現代人は、活動量に対して食べる量が多すぎると言われています。一般的な仕事が知的労働に変わって、多くの人は1日何時間も椅子に座って生活をしていますからね。そういった人たちが1日3回の食事をして、消費カロリー以上のカロリーを摂って生きています。 * それではカロリーを抑えて

Orgasm control

for male maleのejaculationに、最適な頻度があるのをご存知だろうか。実は以下の式で算出できる。 次のejaculationまでの日数 = (自身の年齢−7)÷4 この公式によれば、例えば筆者は(22−7)÷4=3.75となり、4日に1度ペースが最適ということになる。これを守ることによって、生活の満足度、主観的なQOLが上昇すると言われている。また、テストステロン値が下がりにくくなることによって、精神の安定性や睡眠の質にも影響が及び、なんと異性に与え

脂肪について考える

日本で売られている食品の包装を見てみると、エネルギー/たんぱく質/脂質/炭水化物/食塩相当量が必ず記載されています。これらの記載は食品表示法で義務付けられていて、夕食の献立と家族の健康を考える主婦にとってはありがたいものではないかと思います。 しかし、この値だけで栄養を管理しようとするとうまくいきません。角砂糖とバナナが同じ炭水化物としてカウントされることを考えると、なんとなくわかりますね。 今回は、この項目の中の「脂質」についてお話ししていきます。 * 脂質が多く含

かんたんな食事管理

食事についての本を読んでいくうちに、相反する研究データはそこら辺に転がっていることに気づきました。果物は栄養価が高く体に良いという説、いやいや果糖が多いから太るぜ!という説。 いまはメタ分析(研究データを分析する。精度が出やすい)っぽい考え方で、読んできた本で多数決をとったりして食べ物を選んでいます。すべて話そうとするとややこしいので、今回は「まずはここだけ気をつけよう!」というものをご紹介します。 ①ゆっくり食べる よく噛んでゆっくり食べることって、案外大切なことなんです

朝食抜き生活を1年間続けてみた

去年のGWあたりで朝食抜き生活を始めたので、そろそろ1年続けてたことになる。やり方を見直してはいるけど、なんとか続いたので感想や気づきを書いておく。そもそもなんで朝食抜くのって話はぼくの他記事でも見てください。 さて。それでは順に行ってみましょう。 1.痩せる 単純に痩せる。1日3食だったところを2食にしてるんだから当たり前だろって思うかもだけど、その2食をガッツリ食べても痩せちゃう。食事の総量をちゃんと見てるわけじゃないからなんとも言えないけど、昼夜の食事ではお腹いっぱ

LDLコレステロール多い事件

この記事を書いたくらいに、脂肪の勉強をしてたんですね。脂肪ってのは飽和脂肪酸やら不飽和脂肪酸やらをバランス良く摂る必要があるんですが、普段の自分の食生活では、飽和脂肪酸があんまり摂れてないってのがこのとき発覚しました。 だったら意識して摂取してやろうと思って、そこからしばらくの間グラスフェッドバター(牧草を食べて育った牛から絞った牛乳から作れるバター)をバカのひとつ覚えのように食べてました。グラスフェッドバターは飽和脂肪酸が豊富で、脂肪の中でも良質なものと言われています。