マガジンのカバー画像

その他

61
その他の記事
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

トゥクトゥクを運転したよ

22歳にしてトゥクトゥクを知りました。 今回はトゥクトゥクドライブの話をします。 トゥクトゥクはタイで普及している三輪タクシーです。前輪が1つで後輪が2つ、ハンドルはバイクのような形をしています。日本では「側車付き自動二輪」という扱いになり、普通自動車免許で運転することができます。車庫証明や車検が不要なのに、高速道路には乗れちゃうイレギュラーな乗り物です。 存在を知ってすぐ運転したい気持ちになってしまいました。ちょうど関東の友だちと会う機会があったので、東京のお店でレンタ

物欲なし男

仕事中に「なにか欲しいものある?」って訊かれて戸惑った。尋ねてきた人の意図はどうでもいいんだけど、自分はいつの間にか欲しいものを即答できなくなっていたことに驚いた。 小学生の頃はなにかのカード、中学生のころはゲーム機、高校に入ってからはPCとか自転車の部品が欲しかったような気がする。それぞれが貰える小遣いや年齢に見合った欲求だったと思う。 で、だ。 いま欲しいものは何かなって考えてみると、何も浮かばなかった。強いて言えば靴下がほしい。そんな感じ。もちろん買い物はするんだけ

かんたんな食事管理

食事についての本を読んでいくうちに、相反する研究データはそこら辺に転がっていることに気づきました。果物は栄養価が高く体に良いという説、いやいや果糖が多いから太るぜ!という説。 いまはメタ分析(研究データを分析する。精度が出やすい)っぽい考え方で、読んできた本で多数決をとったりして食べ物を選んでいます。すべて話そうとするとややこしいので、今回は「まずはここだけ気をつけよう!」というものをご紹介します。 ①ゆっくり食べる よく噛んでゆっくり食べることって、案外大切なことなんです

将来の夢

子どもの頃の将来の夢を振り返ってみた。3歳の頃はアンパンマン、6歳のころはウルトラマン、10歳の頃は人類初で、12歳の頃は大工さんだった。 いまと比べてみると、人の価値観って案外変わらないものなんだなと思った。 アンパンマンとウルトラマンはその頃の僕のヒーローで、彼らのような優しくかっこいい人になりたかった。現状ではそんな人になれてるかはわからないけど、募金をしたり自分磨きをしたりして、優しさとかっこよさを兼ね備えた大人を目指している。 12歳は東北の地震があった年だった

楽しく生きる人

おもしろい人の周りにはおもしろいことが集まるなと思っていた。芸能人のエピソードトークを見ていてもわかると思うけど、おもしろいことの方からやってくるような感じがある。そんな出来事に出会うかどうかは、リアクションの違いによるものなんじゃないかと思った。 僕の恋人はとても楽しい人で、毎日おもしろエピソードを持ってくる。なんでそんなに事件に巻き込まれるんだって思っていたけど、話しているうちにだんだんわかってきた。彼女のおもしろエピソードは、普通の人ではおもしろいと感じられないできご

歴史おもろ

知り合いを遊びに誘ってみたら「関ヶ原の石田三成陣が見たい」とか訳のわからないことを言い出したので、一緒に行くことになった。石田三成は山の上に陣地を作っていたので、現地に行くとかつて戦場だった場所が見渡せる。 僕は戦国BASARAプレイヤーなので、武将の名前はなんとなくわかる。あそこの山に小早川秀秋がいた、家康はここから来た、などと楽しげに話す同伴の戦国オタクの隣で、戦場跡を見ていた。 僕はライブに行くことがあるので、何万もの兵とか言われたときに規模感が想像できる。さいたまスー

タクシーって便利

久しぶりにタクシーに乗ったら結構便利だった話をします。 Googleマップの交通手段にはタクシーがある。アプリ内で行き先を選択すると自動車とか電車とかのアイコンが出てきて、それぞれの所要時間を教えてくれる。普段は自動車や徒歩のルートしか見ないんだけど、タクシーのアイコンが目に入ったので、気になって押してみた。 タクシーを選んでみると、乗せてくれる会社が3つくらい出てきた。UberとかdidiとかJapan taxiとかが出てきて、安かったJapan taxiを選択。一緒に