マガジンのカバー画像

その他

61
その他の記事
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

炭水化物とダイエット

少し前に炭水化物抜きダイエットについての本が流行っていましたが、最近は「世の中の炭水化物抜きダイエットは間違っている!」といった内容の本が流行っているような気がしています。ファッションですら国際流行色委員会(international commission for colors)という名の組織が流行りの色を決めているのですから、どこの世界でも流行の存在は必要なのかもしれません。 本記事ではそういった流行から道を外れて、炭水化物とダイエットについて考えていこうと思います。

好意の返報性

「返報性の法則」 心理学の基本ともいえる原理で「何かを与えられたとき、お返しをしようとする気持ちが生まれる」というアレです。スーパーマーケットの試食なんかはこれを上手く利用して、夕飯を考えながら店内を歩く主婦にソーセージを売りつけています。 さて、この「返報性の原理」は「譲歩の返報性」「自己開示の返報性」など細かく分類することができます。その中でも特に重要な「好意の返報性」について、いま一度考えてみましょう。 * 「好意の返報性」とは 与えられた好意に対し、好意で返し

コーヒーってすごい!

本記事では、コーヒーの様々なメリットと効果的な飲み方を書いていきます。 * コーヒーに含まれるカフェインの集中力アップ効果については耳にしたことがあると思います。実際のところ全くもってその通りで、現時点ではカフェインが最も集中力を上げる成分だとされています。では、その効果はどれほどなのか。 具体的な数値でいえば、缶コーヒー1本分ほどのカフェイン量で約5%程度の集中力アップ効果が見込まれます。5%という数字をどう考えるかはお任せしますが、「カフェインを摂った集団のチェスの

性格の構成

実は性格診断が好きなので、大した信憑性もない診断サイトでかなりの時間を費やして遊んでしまいます。心理学的に最も信頼できるのは「Big5」という性格診断だと耳にしたので、時間があるときにやってみようと思います。 ところで、私たち人間の性格はどうやって決まるのでしょうか。そもそも性格とは何なのでしょうか。 * まずは結論から。性格とは、状況に応じた行動パターンのことをいいます。例えとして学校の授業を挙げるならば、静かに椅子に座りノートを取っている生徒もいれば、隣の席の友だち

魅力的な異性

大学生がバンドを始める理由のうち、実に9割を占めるのが「モテるため」だということは周知の事実です。より多くの異性の好意を自分に向け、遺伝子が残る確率を上げようと努力することは、この星に存在する有性生物としてごく自然なことだから。 それでは、どういった人が異性の好意を集める…すなわち「モテる」ことができるのでしょうか。異性間恋愛において、どのような点が重視されているのかを説明していきます。 * 男性の場合、魅力度のほとんどを決定するのは「体つき」だと言われています。 恋

お酒の効果あれこれ

新型コロナウイルスの波も落ち着いてきて、だんだんと飲み会が開催されるようになる頃ですね。というわけで、本記事ではお酒の話をしていきます。 *はじめに 筆者は友だちとの夕食でよくお酒を飲んでいます。しかし、どうやら私はアルコールに弱いらしい。飲むとすぐに眠ってしまうので、最近は周りの人たちが「こいつはすぐに眠るからあまり酒を飲ませるな」と注意し合い、気遣ってくれるようになりました。 では、どうして人はお酒を飲むと眠くなってしまうのでしょうか。さらには平均台を渡るような歩き