見出し画像

熱きサッカーラジオ“WeAreFC刈谷”を聞く【5/6公開収録感想&聞き方解説】

こんにちは、板近 代です。


この世界には、熱いサッカーチームによるラジオ番組があります。

その名は、WeAreFC刈谷!


はじめにお伝えしたいことは、このラジオは刈谷にお住まいではない方でも聞くことができるということ。

そしてもう一つお伝えしたいことは、先日開催されたWeAreFC刈谷の公開収録がとても楽しかったということ!


そんなわけで…………

本日は……

FC刈谷のファンとしてめちゃくちゃテンションが上がった!

そして!

FC刈谷を知らない方でも“きっと楽しむことができる”ラジオ番組について、語らせていただきます!

WeAreFC刈谷公開収録に行ってきました!

5月6日に、FC刈谷のラジオ番組「WeAreFC刈谷」の公開収録がある!

場所は刈谷ハイウェイオアシス内、Pitch FM オアシススタジオ!


この日(方向音痴の)私は(事前に詳しい行き方を教わり)公共交通機関で現地へと向かいました。

電車からバスに乗り換えた富士松駅、看板がイカス
富士松駅から刈谷ハイウェイオアシスまでのバスはなんと無料!

刈谷ハイウェイオアシスに到着しバスに別れを告げたら、次のミッション開始!

広い敷地内でPitch FMのスタジオを見つけねばなりません。

とりあえず、象徴的な観覧車を眺める

なんとなくの勘を頼りに進んでみた結果、わりと短時間でスタジオを発見することに成功!

到着記念にスマホでパシャリ

道に迷う可能性も考えて早めに家を出ていたこともあり、収録開始約一時間前の到着となりました。


スタジオ前は芝生で、とてもよい感じ。

コンビニに行って戻ってくるとテラスにユニフォームが飾られており、テンションが上がります。

雨は大丈夫そうだな……と天気を気にしつつ買ったばかりの紅茶を飲みながらぼんやりしていると、FC刈谷のサポーターさんが声をかけてくれました。

それから、サポーターさんの持ってきた横断幕を張るのをお手伝いさせていただいたり。

FC刈谷背番号13 千島蒼生選手

MCを担当する選手の到着を見れたりと「ああ、早く来てよかったなぁ」と思える時間を過ごした後…………スタジオ前の芝生に座って、収録開始を待ちます。

少し暑い気候の中「芝生の上で選手の話を聞けるだなんて、サッカーファンとして最高のシチュエーションじゃないか」と思ったり。

サポーターさんたちと話しながら「ああ、いずれこの日のことを思い出す日が来るのだろうな」と思ったり。

今年の最終戦? 

あるいはもっと先?

いつかはわかりませんが、この公開収録が私の中で尊い記憶として鮮明に思い出される日が必ず来るだろうなと感じたのです。

この日のMCは白井貴之選手、鈴木直人選手、千島蒼生選手の三人。

向かって左から千島蒼生選手、鈴木直人選手、白井貴之選手

実は、この三人が初めてMCを担当した前回放送(4月21日 22:00~)が、私が初めて聞いたWeAreFC刈谷だったのですね。

その放送は自宅で聞いたのですが、すごく楽しく、熱くて。

トークも上手で聞きやすく、終わった時に「あと二時間くらいやってほしい」と思ってしまうような、ナイスなラジオタイムだったのです。


後日、この三人が再びMCを担当すると発表があったときは、本当に嬉しかったです。

そしてその「再び」がこの日、刈谷ハイウェイオアシスで行なわれた公開収録というわけです!

そんな期待いっぱいの“公開収録トーク”は想像通り、いえ、想像以上に楽しくて。

細かく感想を語りたいのですが…………この日収録された分は後日放送されるかと思いますので、ネタバレしないようグッと我慢させていただきます。



ここで一枚、見ていただきたい写真があります。

ご覧いただくと、三人の顔が低い方へと向いているのがわかると思います。

実は、この視線の先には小さな子どもがいるのですね。

子どもに向けた、すごくすごく優しい顔。

この日選手たちは、こんな素敵な顔を何度も見せてくれたのです。


私はこの公開収録に来たことで、FC刈谷がもっと好きになりました。

FC刈谷のファンでいることを、より誇りに思えるようになりました。


素晴らしい企画を考えて実行してくれた方々、そして楽しいトークを聞かせてくれた白井選手、鈴木選手、千島選手。

本当にありがとうございました!

WeAreFC刈谷の聞き方

FC刈谷のラジオ番組「WeAreFC刈谷」の聞き方についてまとめさせていただきます。


まず私は、WeAreFC刈谷を放送しているPitch FMの公式Twitterに“主な放送エリア”として記載されている、愛知県の西三河地方在住ではありません。

それでも問題なく放送を聞くことができました。


方法は簡単。

放送時間の少し前に、Pitch FM公式Twitterでも案内されている以下ページの「ブラウザ版プレーヤー」の再生ボタンを押しただけ。

同ページにて案内されているアプリは後日別番組の放送時に試してみましたが、とても使いやすく簡単に再生することができました。


WeAreFC刈谷の放送日時に関しては、公開収録の現場にてわかりやすい情報を掲示してくれていたので写真を貼らせていただきます。

また、公開収録や放送の案内はFC刈谷公式Twitterにて発信されておりますのでフォローしておくことをおすすめいたします。

5月6日の公開収録で語られた話は、FC刈谷を知らない人が聞いてもきっと楽しめると思いますので、ぜひ聞いてみてください!


(個人的な願望としては、年末か年始あたりに一年分のWeAreFC刈谷をまとめたCDかダウンロード販売をしていただきたいですっ…………!)

次の試合は静岡で!

4/16の試合にて撮影

FC刈谷の次の試合は5月20日。

会場は静岡県の裾野市運動公園陸上競技場、観戦は無料と発表されています。

その他、観戦ルールについては「情報が入り次第お知らせいたします」(※2023年5月11日時点の話です)とありますので、公式さんからの発表をお待ち下さい。


観戦については私も、こちらの記事のあとがきにて少し解説させていただきましたので、合わせて参考にしていただけたら嬉しいです。


それでは、記事をお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?