見出し画像

ブログでポジションを有効的に使ってほしい話

現在ブログを書いているあなた「自分には権威性や専門性がない」と落ち込んでいませんか。

権威性:地位や権力が高い人
専門性:高度な知識や経験がある人

特に特技もなくこれといった経験もない。凡人で友達も少ないし、給料も平均より少し少ない。

学校でも目立つ人間じゃなかったし、会社に入ってからも特別なスキルを身につけたわけでもない。


「自分には何も優れたものなんてない。」


こんな風に思っている人は本noteを読んでもらうと、自分のブログのプロフィールをキチッと作ることができます。

なぜあなたのプロフィール作成のお手伝いをしたいかと言うと、その理由は下記にあります。


プロフィールはブログを公開するうえで割と大事な部分でして、以前僕は下のツイートをしました。

ブログは自身が主体のメディアです。
専門性、信頼性、権威性を示すことで初めて読者に「お、信用できそうだ」と認めてもらえます。また、どこの馬の骨だか分からない人のネット記事を読んでもらう為にも、プロフィールの充実度が重要だとGoogleが示しているので、プロフが適当な人は今すぐチェック

わかりやすく、一言で説明すると「あなたが何者なのかきちんと名乗りなさい」と、Googleが言っているからです。

ちゃんと名乗らない人のブログは信用できないから、あんまり検索結果に載せないよ〜って暗示してるんですね。

とは言っても権威性・専門性と聞くと「何かに精通していないといけない感」が凄くて自信を失うし、何も書くことがないですよね。

そこで今回はそんなあなたのために、権威性・専門性を示すための方法をお伝えしていきます。

もう記事の半分まできてるので、このままサクッと読み進めてくださいね。

さっそくですが、権威性・専門性が無い場合は「ポジション」に置き換えてみましょう。

いくつか例をあげますので、例にならって「自分のポジション」を明確にしてみましょう。

・50歳のシングルマザー娘2人
・30歳の料理下手夫婦息子が2人
・25歳の中小企業会社員彼女なし

上記のように自分のステータスを簡単に書き出します。

さらに、そこへ自分のブログの付加価値になる情報を追加します。

・50歳のシングルマザー娘2人(節約ブログ)
▶︎50歳のシンママが娘2人を育てながら、月7万円貯蓄した方法

・30歳の料理下手夫婦で息子が2人(レシピブログ)
▶︎料理下手でも息子たちがお腹いっぱいに大満足する超時短レシピ

・25歳の中小企業会社員、今まで年齢=彼女なしだった(恋愛ブログ)
▶︎人生の1/4独りで過ごしてきた僕にも彼女が出来た方法

上記のような感じで書き出してみると、何も専門性がなさそうな人でも「ポジション」が作られて、それが「あなたの価値」に変わります。

上で作成した人達の価値がどこにあるかわかりますか。

【】で囲ってみますね。

・50歳のシングルマザー娘2人(節約ブログ)
▶︎【50歳のシンママが娘2人を育てながら】、月7万円貯蓄した方法

・30歳の料理下手夫婦で息子が2人(レシピブログ)
▶︎【料理下手でも息子たちがお腹いっぱいに大満足】する超時短レシピ

・25歳の中小企業会社員、今まで年齢=彼女なしだった(恋愛ブログ)
▶︎【人生の1/4独りで過ごしてきた僕】にも彼女が出来た方法

【】で囲ったところが価値であり、その人のポジションでもあります。

〜〜をした方法
〜〜のテクニック
〜〜のやり方
↑これらは価値ではありません。

あなたが、何をしてきたのか」が価値です。

あなたとまったく同じ人生を過ごしてきた人はいませんよね。

あなたが歩んできた人生は、あなたにしかない特別な価値があります。

この価値を保ちつつ継続して発信をしていると、いずれそれが専門性に繋がります。

専門性がつくと、あなたのフォロワーが増えたり、企業から依頼が届いたりします。

すると権威性も少しずつ芽を出してきます。

つまり権威性・専門性が無いならば、まずは「ポジション」を有効的に使って、自分の価値を創造しましょう。

というお話でした。

そういった、あたなの価値を利用してブログで収益をあげる方法については下のnoteで解説してますので合わせてチェックしてみてください。


さて、もし立派なプロフィールを書かないと誰にもブログを読んでもらえないと思っていたら大間違いですよ。

それは成果が出たら後から書き加えればいい話なので、専門性とか権威性などの言葉にとらわれずに、まずは「あなたのポジション」を書き出して、そこから少しずつ価値をつけていきましょう。

役に立ったよ〜という方がいましたら、スキボタンで応援をお願いします。

他にも無料noteを公開しているので、チェックしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?