見出し画像

ロボッツ見どころ解説第31節 vs横浜

こんにちは、一色翔太です


今節は年一の日立開催、対戦相手は17勝31敗で東地区8位横浜ビー・コルセアーズ。この4月になって同地区の横浜と初対戦。月末にはアウェーでの対戦も控えており終盤にきて横浜戦が続きます。ホームゲームは日曜日のGame2のみの開催になるので次のアウェー戦に向けても勝っておきたい試合。それでは横浜ビー・コルセアーズ戦の見どころを紹介していきます。


・見どころ解説動画


・横浜注目選手

パトリック・アウダ

横浜の肝は間違いなくアウダ。特にオフェンスでは彼が得点をコツコツ重ねて気づけば20点取ってる。見た目のいかつさとは裏腹にパワー系ではなく、チェコ代表って事もありヨーロッパの選手特有の技巧派タイプの選手。どんな体勢からでも決めてくる多彩な左のフィニッシュの上手さはリーグ屈指なんじゃないかな。左利きだから左のフィニッシュ多いんだけどそれにしても左のフィニッシュしか見当たらないくらい左で打ってくる。しかも決めてくる。👇これ左

👇これも左

👇これも左


左で右で打ってもいいんじゃないのってどこでも左でくるので絶対的な自信を持ってるんでしょうね。分かってても止められないこの左をどうやって抑えるか。頭使って工夫しながら守る必要がありそうです。

アウダ×河村勇輝

アウダをさらに活かしているのが河村。ここまで平均アシストは6.7でリーグNo.1。出場試合数の関係でランキングには入ってないがここ数試合でも二桁アシストを記録するなどぐんぐん伸ばしてきている。👇ピック&ロールからの合わせはタイミングもバッチリでこの2人の相性は抜群。

👇バックビハインドからアウダの左

👇トップからのピック&ロールは要注意

勝負所だったりここ欲しいなって時はこの2人のツーメンゲームを仕掛けてくる。河村は千葉の富樫と同じでボールを持たせたらイキイキして活躍するのでなるべくボールを持たせないことと、スピードは圧倒的に速いのでフィジカルと高さで抑える方がいいと思います。河村からしたら鶴巻や髙橋にマッチアップされてガツガツやられると嫌なんじゃないかな。


・ロボッツ注目選手

多嶋朝飛

おそらく今節が久し振りの試合になるがやはり多嶋がいないことでベンチメンバーの躍動が少し物足りなかった。彼の復帰はチームにとって待ち焦がれていたんじゃないかな。特に多嶋に期待したいのは得点面。本来もっと3Pが入る選手なんだけど今シーズンは少し数字が落ちている。この横浜戦は多嶋が10点〜15点くらい取ってくれると嬉しい。平尾福澤が出るのか出ないのかは分からないが今日のイベントの感じだと怪しいので1試合通してポイントガードとしてチームを牽引して頑張ってもらいたいです。


・試合の注目ポイント

試合のキーポイントとしてはFT。ロボッツはリーグNo.1のFT成功率。一時的なものではなく継続してNo.1。これは自信持っていい武器。

横浜は67.5%でワースト2


横浜はFT成功率が低いのと合わせてFの数がリーグワースト2。一つ要因としてはベクトンがF多いしファウルアウトの回数はここまで7回。どれだけFを誘えるか、そこから得意のFRに繋げることができるかが一つポイントかなと。👇ベクトンはFTの成功率も53.9%と分かりやすく低いので河村のこういうプレーは気をつけよう。確実にDR取れるように油断できない。それにしても落ちる前提で動いてる河村もさすがだね。

ファウルとフリースロー、あとは限られた人数でどれだけ工夫して戦えるかがポイントになるかな。



明日は現地で解説予定です

日立まで来れない方は是非バスケットLIVEで応援しましょう




一色翔太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?