見出し画像

プロ推し活のスゝメ

割引あり

ケンドー・カシンもウナギ・サヤカを知ってたよ。
そりゃ、このフーディ(パーカー)着てたら言われる。

フーディの下はこのTシャツw

そう、この日の写真。

本題に入っていこう。
ボクは一応、コーヒーのことを仕事としている。
副業、(本業は #株式会社ウナギカブキ #名誉平社員 #ひつま武士 であるから、そういうことだったり、そういうことでなかったり)
今回の話にはより関わるお話だから尚更、記しておく。

として、書いていたんだが、
書き続けられているかは断言できないのであるが、
独立したというよりも、
まぁ、『 #ギャン期 』です。

モノは言い様である。

脱線というより、
あっち行ったり、こっち行ったりするので
ご容赦いただきたい。

タイトルに「プロ推し活のスゝメ」と書いているが、
あたかも、”プロ推し活”が出来ているかのような言い様であるが、
全くそうではない。
でも、推し活に関してはそうしていこうと考えた。
#推し活 の説明は割愛させていただきます。
しかし、推し活を #推され活 にしようという魂胆です。

はい。なので、初回は無料公開。
ではなく、初回から、有料公開です。有料が有料だとは限りませんが、
有料でフィルタリング掛けれるので好きなコトを書きます。
誰もが読めるコトじゃないことを書きます。

逆にいうと、
ココが推され活。
ボクの推し活( #ひつま武士業   、 #ひつま武士活動 )を応援していただけたり
ボクのこと面白がってくれる方に推して戴こうというのがこのnote.及び「プロ推し活のスゝメ」というマガジン(定期)になるわけです。
メンバーシップもつくるかもしれない。

ちょっと、ボクの「趣味で出来ることを仕事にしている」話をするよ

先ほども書いたのだが、
ボクは一応、コーヒーのことを仕事としている。
「趣味で出来ること」を仕事としてきて、
仕事だから「コーヒー」をしていて、ボクはコーヒー趣味では絶対にしない。
基本的にコーヒーがおいしいと思っていないし、
でも、おいしいコーヒーはあるし、
幸い自分の淹れたコーヒーはおいしい。
「お金が取れる」し「仕事」だからである。
そうなっていなくても、お金をとっている人は多いと(個人的には)思う。

趣味で出来ることを仕事にしてきたから、趣味がなかった。

好きなことを仕事にはしているのだけれども、
仕事として「好きなこと」であったに過ぎず。
「好き」を仕事にしたわけではないのだ。

趣味は「好き」なことに没頭したり、「好き」なことに時間を費やし、
生きることや人生を豊かにすることや、出来ることかもしれない。

仕事人間で、生きる意味や生きるために(日銭を稼ぐという意ではなく)仕事をしていたり、
仕事としているのは幸せなことで、
だから「趣味」が無くても大丈夫だった。
厳密には費やす時間がなく、出逢いや気付きがなかったとも言える。

フリーランスになって、
「コーヒーキュレーター」を名乗るようになって、
働き方や生き方が大きく変化があったし、
自分のための時間が増えたし、
自分のためにコーヒーを淹れるようになった。
(淹れなければならなくなったとも言えるが)

仕事人間で莫大に稼げる、稼いでいるわけではないから。
家庭を壊したりもした。
だから、自分の時間がより増えている。

フリーランスだから、
コーヒー以外にお金づくり(資産運用とかではない)
銀座の老舗洋食店のホールに立ってたり、
新橋のミシュランの星が付くレストランのホールに立ってたりもする。

でも、飲食やサービスが好きなんだと思う。
上手や得意はなくてね。

緊張がカラダの表にとても出るから、
うまく出来ないとすら、
思っている。とっても不器用だし、容量よくやってるように見えるんだけれども、
嫌いなことややりたくない事ほど効率的にやったり、
得意になるように努力してる。
自分の中での必要な時間や好きな時間に少しでも多く時間を費やせるように。

最初だから、
本題からズレてたり、自己紹介や押し売り感あるけれど、
あたたかい目でお願いいたします。w

「趣味」を仕事にした人、「好き」を仕事にした人が多い

昨今のコーヒーの世界は、
「趣味」を仕事にした人、「好き」を仕事にした人が”本当に”多い。

今や副業でコーヒーをしているというか、
コーヒーの仕事をするために、コーヒーを仕事とするために、
本業をやっていたり、他の仕事をしていたりする人が多い。

週末起業やコーヒー豆売り、コーヒーロースティングしている人は
趣味が昂じて、趣味の範疇を超え仕事としている人、仕事になっている人が多い。
ここの点では思うことが多大にあるのだけれども、
このnote.には書かない。

プロ推し活のスゝメ

そんなこんなで、
推し活を活動資金完全プロ化(note. etc.で賄う)を目指していきますよ!
って話で、でも近い将来ではなく、
遠い将来のお話だけれども、
推し活をマネタイズさせれば、推し活LIFEがHAPPYだよね!
って、思うのですよ。(切実)

ボクはどっかの社長や資本家や億り人などではなく、
いち一般人でむしろど庶民以下の裕福ではない人だと自分では思ってる。
なのに、生きるため(生活という意ではなく)、自分らしく生きたり、自分が幸せに生きるために
全振りしちゃう、全振りしているダメ人間です。

幸い、生活するためになんとかギリギリ綱渡りが出来ている。
でも、日々の生活が豊かになったり、裕福になることや、成り上がることを全く求めておらず、
自分が自分らしく生きることに全うしている。

そのために自分は「推し活」「推しごと」がある。
自分はあまり「推し活」って言葉を使っていないのでここからは「 #推しごと 」と表記して書いていくと思う。

元々はPRIDEを観ていたり、DREAMになってRIZINは観てない感じの、
JAPAESE MMAが好きで「青木真也」を追っかけてた人。現在進行形。

青木真也がDDTに出るようになって、
DDTを観に行くようになって、DDTにハマって、プロレス好きになっていった人で、
昭和プロレス、平成プロレスを後追いしている人。

↑今では信じられない。まだ、ウブだったなw

ボクのトリガー。

いつからか、「青木真也」を抜きにして「DDT」ハコ推し、一応ユニットは「T37K」推しになっていった時に、
前年末に所属団体退団されて、
フリーランスになられたレスラーがいて。

そこから「女子」の試合も観るようになったり、
気にするようになって、
今では「女子」とかカテゴライズされてボクは観ていない。

まだ、なってないし、
なるとも思ってないし、
スターダムは今後行かないだろうなーって思ってしまった。

はじまりの日。
まだひつま武士を知ってないと思うが、
スタートの日。

まだ、1年経ってない。
ヤバいね。w

一年経たずに、
色んなとこ行ったな。

元々、DDTで鹿児島や大阪って地方興行行ったり、
スワローズ応援して広島、名古屋(名古屋は一時期住んでいたしね。)行ったりはあるけれど、
仙台、仙台、熊本、人吉、大阪、小山、札幌、大阪、刈谷、大阪、徳島、山形、新潟、宇都宮、仙台って
ヤバいね。(東京、千葉、横浜は抜いてる。)

Tシャツ等アパレル改めて数えますw
キャップ多分8(1個移籍)
缶バッチとコースターコンプリート

まぁ、上の通り専用アカウントをX(旧Twitter)とInstagramにこのnote.もねw

気づいたら(だいぶ端折ってるけど)ひつま武士なわけで、
このままひつま武士業続けるなら、
続けやすい方法をね!って、
ポトレ1枚買うの悩んだり迷わないようにね、

LosAngeles行くしね。←ここが大きい。
し、ここのために意図的にひつま武士業停めて、色々考えたり、
無理にならない、無理をしない方法って考えた一つが
#プロ推し活 、#プロ推しごと 、 #プロひつま武士 、#プロひつま武士業 
なわけですよ。

有料記事購入が、サポートが社長のポトレ購入に直っ結します。
批判やご意見も何なりと受け付けます。

ちゃんと観戦記書く、書かなきゃになるしね、
カメラも欲しがると思うw
ってな訳で、ボクは『プロ推し活』宣言します。

支障が出てきたり、継続断念しなきゃいけなくなったから、
こうしているわけじゃなく、そうなる前に、そうならないように。

あとね、趣味の範疇超えているんですよ。
良いとこであり、ダメなところ。

ダメなままにしないための、
プロ化です。

ボクの場合は地方行ったりが、
その土地のフィールドワークになるから、
仕事に繋げられるけれど、
仕事になっていたり、直接的にマネタイズに繋がっているとは言い切れないしね。

そんな感じで、
ボクの #ひつま武士の特攻隊長 としての行動、活動面白がってくれたら幸いです。
社長に怒られるまで続けます。辞めません。

ここから先は

63字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?