見出し画像

【毎日note 337日】マルチタスクの重み🤗

例えば今日は・・

目が覚めたら6:17・・

在宅勤務デーなので目覚ましは7:30セット

ネットニュース見ていると、少し揺れている感じが・・

山梨での地震ですね

テレビで確認しつつ、予定より早く床を出ました

一通りのルーチンを終え、PCの前に座ったのは7時前

始業は8時なので1時間前だなあ

会社のメールを一通り確認して返信

上司からの質問メールに返信

顧問社労士への質問事項を取り次ぎ、メール送信

本日の業務開始

進行中のDC関連について確認

金融機関にメールする

その後も資料確認、情報収集を続ける

顧問社労士からの回答メールを確認

少し不安もあり、行政に電話で確認

その後、顧問社労士に電話して回答についてレクチャーを受ける

一連の流れを上司にメール送信

・・・(お昼休憩)・・・

午後出勤の上司に電話で報告

再び、資料確認・・

今日は所用のため14時半終業

妻と出掛ける

確認すると会社メールが来る来る・・(月曜には調べて返信だなあ)

事務所メールも届く・・返信しなきゃなあ

帰宅後に事務所メール対応する

10日の外部セミナー資料も6日朝には提出

顧問先の給与処理も来週半ばまでには・・

事務所関連も新たなお仕事を頂いた

・・・・・

「マルチタスクは苦手では無いけど、好きではない」

今のお仕事は「再雇用」と「事務所」の2種類

一番大きな違いは「頼れる」か?「ひとり」か?

責任の重さを共有できるか?一人で背負うか?

それは・・

「8割完成」で提出して、メンバーで完成とする

「完成」させて「完結」させる

賃金は固定か?

報酬への全責任を負うか?


「さじ加減」なのか「落とし所」なのか・・

手抜きなのか?限界なのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?