見出し画像

【毎日note 195日】定年後の働き方「二刀流」の実際🤗

毎週水曜日は、再雇用「休業日」となっております。

契約を週4日勤務として頂いております。

基本的には「副業=事務所仕事日」なのですが・・

テレワークの延長線+事務所仕事となっているように思います。

もともと再雇用担当業務も事務所仕事も同じような業務で・・

違うとすれば「仕事の依頼元」と「給与の一部or売上」でしょうか?

再雇用は「雇用契約」です。

つまり、休業日・休日以外は就業規則に基づき上司の指揮命令下に置かれます

その時は、当然ですが「事務所仕事」は出来ません

でも、休業日は「会社仕事」もやってしまう😜

矛盾のような、仕方ないような・・当然のような・・😜🤗😵

少し前の記事です

実態としましては、この後に仕事が入ってくる訳ですよね

再雇用も事務所仕事も・・

再雇用のお仕事で「給料の額」は変わりませんが、

事務所のお仕事は「売上増」となります(笑)

優先すべきは、明らかですが・・実際の優先順位は違いますよね


まあ、これが二刀流の悲しいところですね

「二刀流」とは言っても週に4日は拘束されます

自分の選んだ道ですからね


再雇用の4日契約の意味は非常に大きく

私の契約内容であれば「社会保険に加入する事ができる」のです

そうです・・社会保険料の控除はありますが・・社会保険加入です


健康保険であれば国民健康保険と比べての保険料ですね

扶養家族がいる事、健康保険料・介護保険料も被保険者分のみです

そして、必然的に厚生年金保険にも加入しております

厚生年金保険の被保険者は、65歳まで国民年金第二号被保険者となります

被扶養配偶者である妻は国民年金第三号被保険者です

現在、59歳ですから・・16,610円/月の国民健康保険料の負担はなしです

つまり非課税枠で16,610円給与が多い事となります


「定年後の働き方」と「社会保険」の関係性は非常に強い訳です

『社会保険に加入して働く』事の意味は大きいのです🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?