【毎日note 252日】Dropboxの「バージョン履歴」の復元で救われました🤗

本日はチーム内勉強会でした

私の役割は「講師」です

月に一度ですが30分の勉強会を開催しております

30分とは言え資料は必要です

テーマは日頃のものとは少し違う内容を期待されています

それだけにインプットから始まります

1)まずは関連書籍・資料の読み込み

2)続いて職場の現状把握

3)最後にストーリー作り

4)そして資料作成


他のセミナー、事務所仕事など仕事が重なる時でもありました

昨日の休業日に事務所仕事終了後、資料作成に取り組みました

その後、夜も資料作成を継続して・・

朝、PCの前に座って資料を確認して

と、ここまでは良かったのですが、この後「事故」が発生しました

これまでも触れていますがDropboxを使用しております

ファイルをDropboxのフォルダで管理するとデータは「自動保存」されます

①9月8日 17:40 デスクトップPCにて資料作成・自動保存・PCスリープ放置 

②9月8日   22:10 iPadにて①保存のDropboxのファイルに加筆・自動保存

この時点でDropboxに保存されているのは①から加筆した②のファイルです

さて・・今朝です・・いつもの通りデスクトップPCの前に座りスリープを解除

画面に現れたのは、昨日放置していた①の資料画面です

念のためにDropboxフォルダを確認すると②の保存時刻が明示されています

ここで「事故発生」です

何を血迷ったのか①の資料画面(パワーポイント)の更新マーク(下図)を・・

「クリック」してしまいました!!!!

えっ???と思い、フォルダ確認すると9月9日 7:41となっています

そうです②の最新データに①状態のファイルが上書きされました

今日の午後の勉強会なのに・・・

今から作り直すなんて!

もう忘れちゃったよ!

とても間に合わない!

どうするうううう!

と30分ほど悶々としていました(涙)

その時に・・ちょっと思い出しました

「待てよ Dropboxの有料プランには「復元」があったよな

急いで確認すると「復元」ありましたが、これは削除したファイルの復元機能

その下に「バージョン履歴」・・クリックすると・・発見!!!!

これまでの保存履歴が残っています

そこから無事に②を復元して・・無事に作業を終えることが出来ました

初めて使った機能でしたが、有料プランのありがたさを実感!!

ヒューマンエラーを救ってくれるアプリ機能!

素晴らしいです!

助かりました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?