マガジンのカバー画像

農業

195
運営しているクリエイター

#コメ

3年目の田んぼ~初心忘れるべからず~

3年目の稲作・・・今年は、トラクターにフラップカバーというのをつけることになりました。 …

竹内一斉
4週間前
31

トラえもんが動いたぞ!

田んぼ、いよいよ水が入る時期になりました。田んぼに水が入ると、まずは一通り「代かき」とい…

竹内一斉
1年前
30

どっちをみてもサバイバル

今年の稲作、今はまだ種籾の浸水作業をしている最中です。 こうして10日ほど水に浸けておいて…

竹内一斉
1年前
27

田んぼ教室のお知らせ

既にnote上でも告知したことがありますが、農業倶楽部2023~田んぼ編~を開講します。 あ・・…

竹内一斉
1年前
19

何はともあれ「備えあれば憂いなし」

河口湖だけではなく、もう一か所、だいぶ離れたところに10坪の畑を借りています。昨シーズン…

竹内一斉
1年前
29

販売するならおコメがよさげ

ずっと故障してて、修理に出していた刈払機が、ようやく戻ってまいりました。 せっかく購入し…

竹内一斉
1年前
28

おコメでお支払い

富士河口湖農園の代表である平田さんからは、「竹内君は、背の高い幼稚園児」と言われています。 なんかいっちょ前にいろいろやっているからできそうにみえるけど、その実、農業ド素人の一年生だから、実は何も分かってない「幼稚園児」ということだそうです。この表現、私にとっては「お褒めの言葉」だと思ってます(笑)。 とにかく一年目、右も左も分かりません。 とりあえず、農地がなくて困る、種や苗がなくて農業できないといったようなことがないように、シーズンが始まる前、自分の限界を考えず、M

種まき機・・・復活!

私がお世話になっている富士河口湖農園さんでは、最近、私が行くようになって、ちょっと活発化…

竹内一斉
2年前
29

発芽器作るよっ!

ちょっと間が空いてしまいましたが、ビニールハウスに行ってみました。 これまでポッド上げし…

竹内一斉
2年前
34

コメ作りの一年計画

来年からコメ作りを進めるにあたり、一年間、どのように進めるべきか、いろいろ心配していただ…

竹内一斉
2年前
30

藁カッターしつつ戯れてみた

世の中、岸田政権の移民政策が問題だの、このままでは日本が日本でなくなるだの、いろいろ言わ…

竹内一斉
2年前
26

初めての脱穀と初歩的ミス

先日、「はざ掛け」をした稲。水分量も落ちてきたので、いよいよ脱穀することとなりました。 …

竹内一斉
2年前
23

農業だけの一日

自分は神奈川に家があるので、山梨の農園に行くときは、基本的に日帰りしています。 しかし今…

竹内一斉
2年前
39