マガジンのカバー画像

農業

195
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

田んぼ教室のお知らせ

既にnote上でも告知したことがありますが、農業倶楽部2023~田んぼ編~を開講します。 あ・・…

竹内一斉
1年前
19

タマネギとニンニクの定植

9月初旬にタマネギの種蒔きをしました。そして、一週間後の9月中旬には、芽が出てきました。 …

竹内一斉
1年前
25

どんな実験でもしちゃうの?

プランターでサツマイモを作りました。先月、シルクスイートという品種の収穫をしてみたのです…

竹内一斉
1年前
32

お礼用のおコメを準備

一通り、おコメの収穫も終わったので、はざ掛けなどのお手伝いに来ていただいた方にお分けする…

竹内一斉
1年前
25

稲わらは来年のための肥やしに

脱穀のプロセスまで完了して、すべてが終わった田んぼですが、朝、着いてみたら、一台、機械が…

竹内一斉
1年前
23

豊作と相成りました

ついにこの日がやってきましたっ!そう、脱穀です♪ 病も克服し、干しっぱなしだった稲の水分…

竹内一斉
1年前
29

まだ脱穀できず

地主のおばあちゃんから電話がありました。 「田んぼみたけど、もう脱穀しないとダメだよ」 いろいろと気にかけてくれているのは、ありがたいこってす。たしかに周りの田んぼのほとんどは、脱穀まで終わっていて、まだ稲が干してあるところは、だいぶみかけなくなってきました。 でも、なかなか日程が合わず、脱穀できないでいたのです。 一年前、はざ掛けしてある稲が、脱穀できるかどうか判断するため、水分計で測る作業をしたことがあります。 この水分計で測定してみて、15%を下回ると脱穀がで