見出し画像

No,114.登山日記part10宮島弥山(紅葉谷ルート)~駒ヶ林編

※この記事は2分で読めます。

コロナ自粛中に自らが出来る範囲で楽しむには、登山は最適なんじゃないかなと(色んな意味で)思ってます。紅葉谷コースが再開したらしいので感想をつらつらと書いてみる。

紅葉谷コースとは

登山コースの紹介

画像1

画像2

始発の電車、始発のフェリーで宮島へ。JR横川駅からJR宮島口に6時18分に到着して、フェリー出発まで7分しかないみたいです。はたして間に合うのかと思いつつ、


画像3

画像4

無事到着しました。100m12秒台(嘘です)の私は余裕でした。

画像5

画像6

画像7

画像8

自粛自粛で日本三景も閑散としています。

画像9

画像10

もしかしたら、コロナが収束した時期にお披露目になるかしれません。

登山開始

画像11

画像12

紅葉谷コーススタートです。

画像13

地図

画像14

画像15

画像16

紅葉が色づいたらきれいだろうなと思いました。まさに秋(安芸)の宮島ですね!

画像18

画像18

画像19

画像20

このコースは沢と並行して登るので、せせらぎの音と小鳥の鳴き声がコラボしてとてもイイ感じです。

画像21

下半身と拳を鍛えながら登る。「二兎追うものは一兎も得ず」ではなく、『一石二鳥』です!!

画像22

水が冷たくて気持ちいい、顔を洗ってリセットしたら疲れも半減します(ではなく、冷静に考えたらHP復活です)。

画像23

画像24

ロープウェイ(観光者)で登る人のためなのか、ここからはかなり道が整備されています。

画像25

画像26

瀬戸内海は穏やかですね。まさに東洋のエーゲ海。

画像27

センサーに引っかからないように登る。

画像28

画像29

前回登った時は吹雪いてよくわからなかったけど、本当に風情がありますね。

画像30

頂上まであと少し

画像31

画像32

画像33

トンネルをくぐると

山頂

画像34

到着しました!

画像35

画像36

画像37

画像38

風景。天候に恵まれて最高です!

画像39

何を食べるのではなく、どこで(誰と)食べるかが最高の料理です!

画像40

私の影

画像41

大聖院は階段ばかりなので、自然を満喫できる大元公園から下山します。

駒ヶ林

画像42

下山途中に道を間違えましたが、まぁいっかwってことで行ってみた。

画像43

なるほど

画像44

大きな岩、間違えながらも来てよかったです。主観的な感動ってそんなところから発信(喚起)するのかもしれません。

画像45

画像46

画像47

画像48

すぐ先は奈落の底ってくらいに危険です!がそのドキドキ感を味わいたくて何度ものぞいてしまいました。

画像49

画像50

岩の洞窟?の奥に石像がありました。かなり不気味な雰囲気です。

画像51

大元公園に到着、天気がいいので日向ぼっこをしてます。

画像52

画像53

疲れをいやそうと思ったのに休業とは、まあそうですよね・・・

画像54

画像55

昔、いろんな会社のもみじ饅頭を食べ比べたことがあって、その中で一番おいしかったのが藤い屋だったので今回も購入しました。※あくまでも主観なのですみません。


画像56

運動後のビールは最高、電車で飲むのはもっと最高!!でした。

画像57

本日の運動消費量

●登山(散歩時間4時間14分、距離:11.73キロ、カロリー:1705kcal)

ビックマック2個とフィレオフィッシュ2個分を消費した。

最後まで読んでいただきありがとうございます( *´艸`)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?