見出し画像

モーツァルトの誕生日を前に、弦楽五重奏曲を聴きました

 彼の誕生日を記念して、下記の4曲を、4つの演奏で聴きました。

曲目 モーツァルト:弦楽五重奏曲ト短調k516
演奏 アマデウス弦楽四重奏団/セシル・アロノヴィッツ(vl)

曲目 モーツァルト:弦楽五重奏曲ハ長調k515
演奏 アルテュール・グリュミオー(vn)/アルパド・ゲーレツ(vn)/
   ジュルジュ・ジャンゼ(vl)/マックス・ルズール(vl)/
   エーヴァ・ツァコ(vc)

曲目 モーツァルト:弦楽五重奏曲変ロ長調k174
演奏 東京クライス・アンサンブル(ライブ録音)

曲目 モーツァルト:弦楽五重奏曲変ホ長調k614
演奏 バイバ・スクリデ(vn)/ゲルガナ・ゲルゴヴァ(vn)/
   ブレット・ディーン(vl)/ニルス・メンケマイヤー(vl)/
   アルバン・ゲルハルト(vc)(ライブ録音)

 モーツァルトの弦楽四重奏曲にも良い曲が多くありまして、そちらを
聴いても良かったのですが、今夜は弦楽五重奏曲を聴きたくなりました

ビオラが1つだけ多い編成なのですけども、中声部の響きが、より充実して、なぜか心落ち着く佇まいの名曲揃いとなっています。

 モーツァルトの交響曲やら歌劇で、「彼はもういいや」となっている方。
ぜひとも、この弦楽五重奏曲の世界を、お試し下さいませ。

 これらの曲の先には、同じウィーンの街で活躍したブラームスの、
弦楽六重奏曲という傑作が待っています。

よろしければサポートお願いします。気に入った記事の購入及びポケットスコア等、音楽関連書籍に使わせて頂きます。