海外MBA:グローバル企業と競争(Week 6)

グローバル企業と競争の6回目の授業です。

来週で基礎課程の全ての授業が終わります。ただ、点数が悪ければ、応用課程に進めません。最後まで、気を抜かずに頑張ります。

今回のテーマは「グローバルな人的資源管理・イノベーションの推進方法」です。

「国際人材管理」という難しい単語には?マークが頭に浮かびます。

「国際人的管理」の主要な4要素は以下です。

・採用と配属
・多様性の活用
・業務設計
・報酬

企業は、人材を管理するために、人的資本をいかに活用するかを考えますが、「その人の特性、人生経験、知識、創作力、情熱」は当然ながらバラバラです。

また国によって、雇用形態も異なります。

そのため、「目に見える結果」が評価する際に役立ちます。一方で、個人が結果ばかり追い求めると、組織間のつながりや一体感が希薄になり、「結果さえ出せれば何をしても良い」という間違った方向に進む可能性もあります。

適度な従業員間の競争は促しつつ、自社の組織文化を育てることも大事です。優秀な社員を確保するために、社員が会社に留まる理由(キャリア育成・ゴール達成・報酬をサポート)を与えないといけません。

会社・上司は、同じ目的意識を持った人をつながる手助けをしたり、メンターをつける等のアクションも可能です。また、明確な報酬体系も大事です。

特にグローバル企業では、チーム組織構造が複雑になりがちで、細部まで目が届かない恐れがあるので、意思決定をある程度、下に任せつつ、フレキシブルな組織を目指すことが良いのかな、と思いました。

自分も部下をもつ立場として、部下の声に耳を傾けつつ、各場面において、説明責任を果たしながら、組織をリードできる視野を持ちたいと思います。

==================================

MBAに興味がある方向けに、現在進行形の経験をお伝えするチャット相談を始めています。どんな内容でも質問が尽きるまでトコトン向き合いますので、MBA取得に興味がある方がいらっしゃいましたら、是非話しましょう。

ココナラ:https://coconala.com/services/2136655
Base:https://isomba.base.shop/items/59516680ココナラ:https://coconala.com/services/2136655
Base:https://isomba.base.shop/items/59516680

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?