海外MBA:組織行動論&ビジネス財務分析(成績発表)

4月17日の最終授業が終わった後、頑張って課題を提出して、本日、2つの授業の成績を確認しました!

最終授業後に結果が出たものを下にまとめました。

[組織行動論]
・Essay assignment:30点分。PDF2枚以内。自分にとっても最高のモチベーターにインタビューを行い、その内容と自分の今後のプランをまとめる。
・Final Exam:50点分。最終授業後にいくつかの課題が与えられ、その中から1つ選択して、回答する。

[ビジネス財務分析]
・企業分析:30点分。PDF3枚以内。分析企業とライバル企業の財務分析を行い、今後の戦略を提案する。
・Final Exam:50点分。30問3時間。これまでの授業で扱った内容の計算問題。計算に使ったExcelの提出要。

どちらも、80点分でしたので、最終授業が終わってからも、ずっとソワソワする日が続きました。

平均点が83点以上(GPA3.0以上)でなければ、卒業資格が得れないので、17点しか間違えられないと思うと、どの課題もプレッシャーがかかります。。

組織行動論のFinal Examは選択することができたので、授業で習った内容のうち、自分が一番腑に落ちたことをまとめることができました。

一方、ビジネス財務分析のFinal Examはどんな問題出るかも分からない上に問題が英語かつ計算量が半端ないので、過去の課題で使ったExcel表と検索能力が欠かせません。しっかり時間いっぱい使って、分からない問題は飛ばして、最後まで問題を解きました。

そして、今日、成績を確認すると、、、

平均点が83点以上はありました!!!!

やったー。

これで4科目すべての平均も卒業資格を超えているので一安心です。

とはいえ、基本課程は残り2科目、上級課程は10科目、が残っているのですが。。。

どうしても平日は仕事のため、日曜しか基本的にはMBAの時間に使えないので、不安だらけですが、少しずつ前に進んでいるのが嬉しいです。

なによりも、健康と家族が第一ですので、あまり無理しすぎずに頑張ります。

今日からのGWはゆっくり子供達と楽しむぞー。

そして、5月15日から始まる次の授業に少しずつ気持ちを向けたいと思います。

次の授業は「Operations Fundamentals」と「Global Enterprise and Competition」です。

名前だけではサッパリ分からないので、どんな感じなのか、楽しみにしたいと思います(今だけは(笑))。

==================================

MBAに興味がある方向けに、Noteに書いていない自分の経験も全てお伝えするというチャット相談を始めています。現在進行形ですので、生の声をお伝えするとともに、相談してくださる方と同じ目線で目標達成のお役に立てればと思っています。今までにココナラでは2件の相談を受けました(ありがとうございます!涙)。どんな内容でも質問が尽きるまでトコトン付き合います。もし海外MBA取得に興味がある方がいらっしゃいましたら、以下よりご連絡ください。

ココナラ:https://coconala.com/services/2136655
Base:https://isomba.base.shop/items/59516680

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?