海外MBA:オペレーション基礎(Week 7)

オペレーション基礎の最終回(7回目)の授業です。

平日も使いながら、何とかAssignment 3を提出し、ここまでたどり着きました。この授業が終われば、Final examとして10問を解いて提出する必要があります。これまで3回分のAssignmentの提出でヘトヘトになっていましたが、実はこのFinal examが55点分と最も点数が高い課題になります。Assignment 1-2は点数が低かったので、ここで挽回しないといけません。体調を崩さないように注意しながら、課題の提出も頑張ります。

さて、最終授業では「プロジェクトマネジメント」について学びました。

「プロジェクトマネジメント」を上手く進めるため、特定のゴールに向かうために、複数のアクションを設定し、その中のどれがCritical pathかを見極める必要があります。

授業では、Critical pathを見極めるためのProject Network Diagramを作成する方法について、学びました。ちなみに、この内容がFinal Examの2問分として出題されるようなので、しっかり聞きました(笑)

このProject Network Diagramを正しく書けるようになると、どのActionを短縮することでプロジェクトの所要時間を短くできるか、といった検討もできます。また、コストの最適化のための検討にも使えます。

たとえば、Critical pathの時間を短くすることで、別のルートがCritical pathになったりします。そんな複雑な場面も正しく特定できるようにするための手順も学びました。

授業を聞いているうちはフムフムとなるのですが、いざ問題に取り掛かると頭が真っ白になります(笑)。

そんな感じで、ハンズオンをしながら授業を聞いていたら、あっという間に3時間が過ぎ、OFの授業が終了しました。

あとは、Final Examに取り掛かるのみです。1週間しか期限が無く、問題だけでもPDFで7枚くらいあったので、これは平日も使って、コツコツ仕上げるしかありません。

何とか締切に間に合わせて、応用課程に進むぞー。

==================================

MBAに興味がある方向けに、現在進行形の経験をお伝えするチャット相談を始めています。どんな内容でも質問が尽きるまでトコトン向き合いますので、MBA取得に興味がある方がいらっしゃいましたら、是非話しましょう。

ココナラ:https://coconala.com/services/2136655
Base:https://isomba.base.shop/items/59516680

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?