海外MBA:応用課程の3-4科目が終了!(卒業まであと6科目!)

再び、大変、ご無沙汰しております。

11月より応用課程の3-4科目を受講することになり、毎週課題に追われていたため、全くNoteを書く時間が見つけられませんでした。とはいえ、今週に科目も成績も出たので、少しホッとしました。

上級課程は授業を選択するため、受講した授業を書くと、私が特定されそうですので、無事にMBAを取得するまでは、何の授業を受けたかは、フワッとさせてください。すみません。最後に詳細を記載していますが、チャット相談いただければ、具体的なことも話しますので、気になる方はご利用ください。

今回も、授業はビデオで見て、課題やテストを期日までに行うといったスタイルでした。テストも結構、何度も受けたので、週末と平日の夜に時間を取られることが多かったです。さらに、グループワークも毎週ありまして、1週間以内に仕上げなければならない、というのが一番キツかったです。グループワークなので、自分だけが頑張る必要はないのですが、他のメンバーが頑張っているのに、自分は仕事が忙しくて、なかなか貢献できていない、と思ったりするという意味で精神面の難しさがありました。

とはいえ、自分が作れる時間は限られているので、なるべく余計なことはせず、自分が貢献できる部分のみをしっかりやり切る、ということを意識して、いずれも期限内に提出することができました。

内容がどこまで重要視されているかは教授に聞かないと分からないのですが、基本的に課題は期限内に提出すれば合格点はもらえるんだな、と今回の授業でも思いました。力を合わせてやりきる、ということを重要視されているのかもしれません。

11-12月の約2ヶ月にわたって、課題に追われ続けましたが、何とか、2つとも合格点以上の点数を取ることができました!!!やったー!!!
今回は、授業期間の途中で息子がコロナになり、妻も体調を崩し、バタバタしていたので、すごくうれしいです。ただ、授業が終わった今、私が体調を崩しています😢。ホッとして、疲れが出たのかもしれません。。。

応用課程に入ってからは、休む期間が全くなかったのですが、次の授業までには、約3週間の空き時間があります。年末年始もはさむので、とても助かります。

卒業までに、応用課程で、あと6つの授業を受けないといけません。スムーズにいけば、最短で9月に卒業ができます。昨年の12月に基礎課程の初めの授業を受けた気がするので、1年10か月でMBAを取れるなら、かなり嬉しいです。体調を崩さず、絶対に、卒業するぞー。

==================================

MBAに興味がある方向けに、現在進行形の経験をお伝えするチャット相談を始めています。どんな内容でも質問が尽きるまでトコトン向き合いますので、MBA取得に興味がある方がいらっしゃいましたら、是非話しましょう。

ココナラ:https://coconala.com/services/2136655
Base:https://isomba.base.shop/items/59516680ココナラ:https://coconala.com/services/2136655
Base:https://isomba.base.shop/items/59516680

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?