海外MBAに日本からチャレンジします!

はじめまして!

30代後半の普通のサラリーマンです。

企業で15年くらい働いているのですが、

「同僚と差をつけたい!」

「キャリアアップしたい!」

「経営目線を持ちたい!」

と考えて、経済の知識も無いのに、MBAにチャレンジすることにしました。

MBAは、日本ではグロービスであったり、有名大学(早稲田、筑波)がカリキュラムを提供しています。

日本のシステムでMBAを取ることも考えたのですが、、、

・苦手な英語を克服したい!
・海外の大学で学びたい!
・海外で通用するMBAが良い!

という身の程知らずなワガママで、海外MBAを考えることに。

とは言うものの、サラリーマンという安定した職業を手放して、海外に移住するという程の気合いもなく。。。

というのも

海外のMBAは学費も高いうえに、日本と比べて、生活コストも増えると言われている。

さらにMBA入学から卒業までの2-3年間、サラリーマンとして、働いていた場合の給与の合計(機会損失)も計算すると、何千万というお金が無くなりそう。

さらに、2人の子供がいるため、妻に「サラリーマンを辞めて、海外MBAを取るために移住していい??」なんてことは、口を避けても言い出せない。

といった生々しい現実を考えてしまい、諦めかけたのですが、そんな時、日本でも海外MBAを取れる、という情報を入手しました!

「オンライン海外MBA」です。

ただ、、、

・時差があるから授業が夜中でしょ?
・平日は仕事でクタクタだから、その後に長時間勉強できるか自信ない。。。

といった不安が。

確かに、そんなこともあるみたいなのですが、調べに調べて、私が見つけたのは

米マサチューセッツ大学MBAコース(国際認証取得)

です。

なんと授業は日曜の日中のみ。

そして、日本の会社のサポート(アビタス)があるので、ただでさえ面倒な上に、英語でパニックになりそうな入学に必要な手続きもサポートしてくれます。

気になるMBAコースの授業料は、トータルで約300万。

決して、安くない金額ですが、

・海外のMBAコースより安く(私立大の約1/3の学費)
・海外の生活コスト無し
・授業は日曜のみ(家族・仕事の影響が最小限)
・日本の会社のサポートあり

といったメリットを考えて、入学を決断しました。

入学のために行ったこと等は、改めてまとめようと思いますが、すごくスムーズでした。

時系列にまとめますと、

2021年7月:
・MBA取得を決断する(国内MBAかオンライン海外MBAか)
・資料請求する(早稲田、筑波、ビズリーチ等)
2021年8月:
・米マサチューセッツ大学MBAコースの説明会に参加する → 入学の決断2021年9月:
・米マサチューセッツ大学MBAコースの申込書・必要書類の提出
2021年10月:
・米マサチューセッツ大学MBAコースの入学許可
2021年11月:
・米マサチューセッツ大学MBAコースのスクールガイダンス
2021年12月:
・授業スタート ← 今ここ

という、色々調べ始めてから入学まで半年もかかってません。

明日か、授業スタートです。

最短の2年でMBAが取れるように進めたいので、最大の2コマ(約3ヶ月)の授業を選びました。

・Marketing Fundamentals(マーケティング基礎):10:00-13:10(日曜)
・Financial Accounting(財務会計):14:00-17:10(日曜)

ディスカッション等は、基礎の単位を取った後で、始まるようです。

「経営知識ゼロのサラリーマンが日曜だけを使って、海外MBAが取れるのか?」

現在進行形でジタバタしている様子をお届けします。

質問等があれば、コメント欄まで。

がんばるぞ~!!

==================================

MBAに興味がある方向けに、Noteに書いていない自分の経験を全てお伝えするためのオンライン相談も実施しています。
質問が尽きるまで付き合います。
希望者は下からお願いします!
Base:https://isomba.base.shop/items/59516680
ココナラ:https://coconala.com/services/2136655

==================================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?