見出し画像

161)31/10/トーチ

共依存という言葉を初めて聞いた。
共依存とは、
自分と特定の相手が互いに過剰に依存し合い、その関係性に囚われている状態のこと。依存にも様々な種類があるが、その中でも共依存は“関係性への依存”と言われているらしい。

世話してほしい依存する方と人の役に立って認められたい、依存される方。お互いのニーズが一致すると、結果として共依存が深まっていくという負のループが待っているらしい。

自分がそうである、というわけではないのだけど、心理をこうして分析していくことは勉強になるし、自分の気持ちがモヤモヤしたり、何かを決められなくて迷ったりする時に論理的に解決する糸口になるなと思った。
仕事で決める、ジャッジするということには慣れてはいるが、いざ自分のこととなると、決められなかったり、流されたり、心配しすぎたりすることも多いので、自分を分析することが出来れば、自分の心理を知ることが出来る。

折坂悠太さんのアルバム『心理』。論理的な解決のための思考には時間が必要だけど、ちょっとだけ気持ちの逃避行というか、このアルバムを聞くだけで、心に折り合いがつく。
先日も1曲あげたけど、今日は“トーチ”という曲を。どこへも行き場のない気持ちがあってもいい。どうにも出来ないことがあってもいい。

#折坂悠太 #トーチ #心理  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?