見出し画像

【日めくりnote】5月2日(土):きょうは何の日?

本日5月2日は、交通広告の日、郵便貯金の日、世界まぐろデー。誕生花は「すずらん」、花言葉は「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」です。

郵便貯金の日

1875年(明治8年)5月2日、日本に初めて郵便貯金制度が導入されたことを記念して、郵政省(現・日本郵政)が1950年に制定しました。

「日本近代郵便制度の父」と呼ばれた前島密は、郵便制度を調査するためにイギリスに現地調査に赴きました。

そこで、現地の郵便局が郵便だけでなく貯金の取り扱いも行ていることを知り、日本の郵便制度導入の際にも郵便と同時に貯金制度も導入したのです。

また、当時の日本人に「貯金」の習慣を広めて資金を集めるため、貯金の道徳的意味を小学校の教育に取り入れるよう働きかけました。「日本人の貯金好き」はここから始まっているといってもいいでしょう。

民営化前の郵便貯金は他の民間銀行にはない次のような圧倒的メリットがありました。
・日本全国どこの郵便局も利用できること
・預け入れた貯金に対して政府の保証があること
・利率は低いものの元本がほぼ完全に保証された金融商品を扱っていること

しかし、政府が巨大な金融機関を直接保有しており、その豊富な資金力が民間へ提供されていないことへの批判が高まり、民営化へのつながったのでした。

世界まぐろデー

2016年12月の国連総会で可決され、2017年から発行したのがこの「世界まぐろデー」です。

現在世界の海で生息している8種類のマグロのうち、食用となっているのは7種類(クロマグロ、ミナミマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンナガマグロ、コシナガマグロ、タイセイヨウクロマグロ)あります。

この中で最も高級なのが、太平洋の「クロマグロ」と大西洋の「タイセイヨウクロマグロ」で、いわゆる「ホンマグロ(本鮪)」と呼ばれています。

日本人とマグロとの関係は古く、縄文時代の貝塚からマグロの骨が出土しているほか、「古事記」「万葉集」にも「シビ」という名前での記載があります。

傷みやすく保存が難しかったことから、下級庶民の食べ物とされていましたが、江戸時代中期以降の醤油の普及により「ヅケ」と呼ばれる寿司ネタとして使われ始めました。

今では、刺身、寿司種、焼き魚、ステーキ、缶詰など幅広い調理法で食べられていますが、世界的に食用としてのマグロの人気が高まるにつれ、価格が高騰し日本でも輸入マグロの割合が増加しています。

きょうの出来事:天目山の戦い(1592)

フランスには、毎年5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズランを贈るという習慣があり、もらった人には幸運が訪れるとされています。フランス語でスズランを「ミュゲ(muguet)」ということから、「ミュゲの日(jour des muguet)」とも言われます。
1561年5月1日に、幸福を表す花としてすずらんの花を受け取ったヴァロワ朝第12代フランス王シャルル9世はたいそう喜び、それ以来宮廷の婦人に毎年すずらんの花を送るようになったといわれています。
日本で見られるすずらんは2種類あり、ヨーロッパ原産の「ドイツスズラン」と、日本原産の「にほんすずらん」があります。
ヨーロッパでは、すずらんのしずくに似た形から「聖母マリアの涙」と呼ばれますし、日本のすずらんは別名「君影草」「谷間の姫百合」などとも呼ばれ、愛されています。
毎年この時期は、家族旅行やカップルのデートなどずっと外出や遠出で自宅を開けていることが多いでしょう。
日頃は仕事や家事に追われてなかなか自宅やお部屋のインテリアにも気を使う余裕がないかもしれません。
外出自粛で外に出ることができないのなら、この期間をむしろいいように利用して、お花で自宅を飾ってみてもいいでしょう。
季節の花の定期便【ma fleur】マ・フルール複数コース6-タウンライフ マルシェ東京都大田市場の仲卸がその季節に最も旬な花をセレクト・発送します。town-life-marche.com

5月2日生まれの特徴

5月2日生まれの人の星座は「牡牛座」、守護星は「金星」です。

この日生まれた人は、包容力があって思慮深く、話術が巧みな人です。また、真心からの人付き合いを望んでいるため、孤独を感じることはめったになく誰とでも良好な人間関係を築くことができるでしょう。

しかし、それを当然のことと考えて尊大な態度を取ったりすると、いつのまにか周りから人がいなくなっていた、なんてこともあるので注意が必要です。

もともと忍耐力と持久力をもっており安定志向の性格なので、人間関係でのトラブルなどはめったにないでしょう。家族と他人との関わりを大事にすることで、精神が安定して幸せな人生を歩むことができます。

ココナラ占い|全国の人気占い師にネット鑑定依頼できるサイト | ココナラ鑑定数はなんと100万件突破!鑑定料は500円から。ネット上であなたの不安や悩みに対して、占い鑑定師が親身に受け答えしてくcoconala.com

5月2日生まれの有名人

エカチェリーナ2世(ロマノフ朝皇帝、1762~1796):フランス語や乗馬などの知性と教養を活かして自分の魅力を磨き、王座に就いた後も権力をふるった。オスマン帝国との露土戦争やポーランド分割によりロシア帝国の領土拡大を推し進めた。
樋口一葉(小説家、1872~1896):父の則義は向学心旺盛な一葉のために歌・古典・小説を学ばせたが、起業のための出資金をだまし取られ、借金を残して死去。困窮生活のなかで「にごりえ」「たけくらべ」などの名作を残した。
飯島澄男(物理学者、1939~):カーボンナノチューブの発見と電子顕微鏡による構造決定といった功績により、世界的にその名が知られるようになる。名城大学終身教授、NEC特別主席研究員であるとともに、ストックホルム音楽院に学び、スウェーデンの宮廷楽団でのヴァイオリン演奏や、ウプサラ大学音楽監督も務めた。
ジェームズ・ダイソン(プロダクトデザイナー、1947~):ダイソン社を創設し、紙パック不要のデュアルサイクロン掃除機を発明・販売。英国王立美術大学学長、多摩美術大学・美術学部生産デザイン学科のプロダクトデザイン専攻客員教授も務める。
武蔵丸光洋(武蔵川部屋親方、1971~):ハワイ島出身の第67代横綱。引退後は、年寄・武蔵丸として後進の指導に当たった後、親方の引退により大島親方として武蔵川部屋の指導を行っている。

今日のトピック:オフィスと自宅、どっちが効率的?

5月6日の緊急事態宣言解除を待たず、さらにその期間が延長されるとの話になっています。

自宅待機や休校で一カ月も自宅にいるわけですが、あなたはオフィスと自宅、どちらが効率よく仕事ができると感じていますか?

「確かに満員電車通勤も無意味な会議もないので自宅が効率的だが、集中を邪魔する誘惑もおおい」と、仕事の進め方に悩んでいるのではないでしょうか。

ビジネスコンサルタントの横山信弘さんによると、自宅でもオフィス並みに集中力を保ち効率を高めるコツがあり、2日分の仕事を1日で片づけるのも不可能ではないとのこと。

横山さんの提唱する「2日分の仕事を1日で終わらせるための5つの手順」を簡単にまとめて解説していきます。

このポイントに気を付けながら仕事をすることで、在宅勤務はこれまで以上にはかどることでしょう。

2日分の仕事を1日で仕事を片付けると「決意」する

まずは「なんとしても2日分の仕事を1日で終えるぞ」と決意しましょう。こうした強い気持ちがないと、そもそも何も始まりません。「絶対にやり遂げる」という誓いを自分に対して立てることで、これまで不可能と思い込んでいたことでも可能にできるのです。

「処理すべきタスク」をすべてノートに書き出す

次に、自分のやるべき仕事をすべてノートに書き出しましょう。

書き出したものが、終わらせるのに2日以上かかるものや、誰かと共同でおこなう仕事だったりしたら、それを細かく分解して2日間に収まるものだけを残しましょう。

すべての仕事を5つの分類に「仕分け」する

書き出した仕事を、下記の5つのどれかに当てはめます。
(1)絶対にやるべきタスク
(2)やるべきタスク
(3)やりたいタスク
(4)やらなくてもいいタスク
(5)他の誰かに任せられるタスク

「絶対にやるべきタスク」以外を消して集中する

「絶対にやるべきタスク」として残ったそれぞれの処理時間を見積もり、一番時間のかかる大きなタスクから順番にこなしていきます。

この時、絶対にやるべきタスク以外のものは目に入らないようにすることが重要です。

一日の終わりに振り返りとリストの見直しをする

第1日目が終わったら、今日おこなったタスクの見直しを行いましょう。

仕事にとりかかる前に見積もった所要時間や仕分けはあくまで「見積」なので、実際にやってみると「このタスクは思ったよりも時間がかかる」「2日かかると思ったが1日でできてしまった」ということがわかってきます。

そうしたら「絶対やるべきタスク」のリストをもう一度見直して、第2日目のために新たにリストを組みなおします。

以上の手順を繰り返すことによって、だんだんと仕事に対する「目利き力」が養われてくると、横山さんはおっしゃっています。

在宅勤務が長引き、変化のない毎日にどうしても気が緩みがちな今の時期、こうした手法を取り入れて自分の処理能力をアップさせる期間にしてみてはいかがでしょうか。

また、横山さんが執筆する無料のビジネスメールマガジン「草創花伝」全国の経営者・管理者4万人が購読しています。

実際、会社員時代の僕はずっと彼のメルマガを読んでおり、仕事を必ず達成させるという「絶対達成」という概念を叩きこまれました。

今回のようなビジネスに役立つスキルや心構えが学べるメルマガなので、自分の仕事に対する考え方や進め方を進化させる意味でも、一読してみてみる価値はあります。

ビジネススキルやマインドセットを学ぶのに、ビジネス書を読むのは確かに有効です。

しかし、現在では「聴く本」として、Amazonの「Audible」というサービスが静かにブームになっています。

本だと持ち運びが面倒なこともありますし、スマホやタブレットの電子書籍もいいですが、ずっと画面を見続けているのはしんどいもの。

普段、ビジネスマンの「耳」は、何も仕事をすることなく遊んだ状態になっています。たまに音楽を聴いている人もいますが、貴重な時間をそうやって何となく過ごしているのは時間のムダです。

これからの厳しい社会で生き残っているために、耳から貴重な情報や知識をどんどん入れて吸収していきましょう!


関西在住のWebライター/文筆家のタマゴです。私の書く文章があなたの人生を豊かにすることができていれば、ぜひサポートをお願いいたします。