【日めくりnote】4月18日:今日は何の日?
本日4月18日は、世界アマチュア無線の日、発明の日、三重県民の日。誕生花は「ワスレナグサ」、花言葉は「メッセージ(message)、希望(hope)、信頼(faith)」です。
世界アマチュア無線の日
1925年(大正14年)4月18日、パリ大学でアマチュア無線会議が開催されたことにちなみ、アマチュア無線の魅力を広く知ってもらうために、国際アマチュア無線連合(IARU)が「世界アマチュア無線の日」を制定しました。
当時は、短波通信というものやようやく普及し始め、個人の通信機材でも世界の情勢を知ることができるようになりました。
IARUは国際連合から正式に非政府組織(NGO)として認められており、万国通信連合(ITU)からも国際的な機関として認知されています。
アマチュア無線を行うためには、レベル別に分かれた1級から4級までの資アマチュア無線技士の資格を取得する必要があります。
資格を持ったアマチュア無線家のことを「ハム(HAM)」と呼びますが、この言葉の由来には次のような諸説がありいづれが真実かは定かではありません。
・amateurの最初の2文字をとり発音しやすいようにhをつけたもの
・「大根役者(アマチュア)」のことを英語でhamと言うこと
・アマチュア無線の黎明期に有名だったアマチュア局のコールサイン
・アマチュア無線の黎明期に有名だったアマチュア無線家3名のイニシャル
(引用:Wikipedia)
この日を記念して毎年さまざまなイベントが開催されていますが、今年はコロナウィルス感染拡大防止のため延期や中止となっているようです。
発明の日
1885年(明治18年)4月18日、初代特許庁長官であった高橋是清が、現在の特許法にあたる「専売特許条例」を交付したことからこの日が制定されました。
1954年(昭和29年)に当時の通商産業省(現・経済産業省)が省内で議決し施行されました。
発明などの特許申請を取り扱う職業は「弁理士」と呼ばれますが、最近ではネット申請なども可能になり、副業で商標調査や個人サポートを行う人も増えてきています。
三重県民の日
1976年4月18日に、安濃津県(あのつけん)と度会県(わたらいけん)が合併し、現在の三重県になりました。これを記念して制定されたのが「三重県民の日」です。
三重県は、江戸時代までは「伊勢国」と呼ばれていましたが、1871年の廃藩置県により8つの県(桑名県・亀山県・長島県・神戸県・菰野県・津県・久居県・鳥羽県)が設置されました。
その後、統合を繰り返し最後まで残った度会県と安濃津県が最後に合併して三重県となったのです。
毎年この日は各種のイベントが催され、六華苑や鈴鹿市考古博物館などの施設が無料開放されております。
4月18日生まれの特徴
4月18日生まれの人の星座は「おひつじ座」、守護星は「火星」です。
この日生まれた人は、直感がするどく創造性にあふれており、好奇心も旺盛な一面を持っています。
また、人から愛されるキャラクターなので、人間関係には苦労することはないでしょう。
ピンチに遭遇した時でも必ずと言っていいほど誰かが助けてくれるので、強運の持ち主だということができます。
度胸と押しの強さから異性に対しても積極的で、恋多き人生を歩むことになるでしょう。
ただ、そうした積極性が高じて自信過剰になることがあり「自分勝手な人」「強引な人」という風に見られてしまうことがあります。
謙虚な姿勢とまわりへの気遣いを忘れないことが、成功の秘訣と言えるでしょう。
4月18日生まれの有名人
・フランツ・スッペ(作曲家、1819~1895):オーストリア出身で指揮者や歌手としても活躍し、多くのオペレッタやその序曲を作曲したので「ウィンナ・オペレッタの父」と呼ばれた。
・五島慶太(実業家、1882~1959):現在の東急東横線である武蔵電気鉄道の常務として競合会社の買収を繰り返し東京急行電鉄の実質的な創業者となる。阪急電鉄創業者の小林一三と並んで「東の五島、西の小林」と称された。
・サミュエル・P・ハンティントン(国際政治学者、1927~2008):コロンビア大学「戦争と平和」研究所副所長をへてハーバード大学教授となり、亜アメリカ政治学会会長を務めた。研究領域は政軍関係論、比較政治学、国際政治学。
・池坊保子(元政治家、1942~):華道家池坊専永の妻として生け花の普及に貢献し、池坊学園理事長をへて衆議院議員に当選し公明党に所属した。
・上地雄輔(タレント、1979~):父は横須賀市長の上地克明。横浜高校に野球の特待生として入学しチームメイトの松坂大輔とともに甲子園を目指し、1999年に俳優デビューし歌手としてもヒットを飛ばした。
編集後記:気心知れた仲間に愚痴るだけで救われる
ブログを書くためにいろいろとネットサーフィンをしていると、Yahooニュースのこんな記事が目に止まりました。
臨床心理士で家族問題に関するカウンセリングを行う信田さよ子さんは、外出禁止や慣れない自宅勤務でたまるストレスの解消には、次の3つのことが大事だといいます。
1.とりとめもない井戸端会議
2.既読がつくだけでよしとする
3.遊びの時間をもうける
井戸端会議については、愚痴を吐き出し発散できる場として重要だとのこと。
不安のエネルギーは心に溜め込まないで、こまめに放出する必要があります。一番いい方法は「井戸端会議」。ただ家族の愚痴をおしゃべりすることです。これは、アルコール依存症の当事者による自助グループの集まりや、震災での被災経験の語りからヒントを得ました。愚痴って大切なんですよ、グチることが私たちの正気を保ち、先の見えない現実を生きる助けになるのです。
日本人のあいだでは弱音を吐くことを「恥ずかしいこと」として許さない雰囲気があります。
しかし、考えても見てください。
日本人は、古来からの伝統を重んじつつ、ここまで高度でしかも清潔な社会を作り上げました。
だから、もともとの性格が生真面目だといっても、そろそろここらでいい意味での「いい加減」になって、肩の荷をおろしたらどうでしょうか。
次に、ちかごろ流行の「オンライン飲み会」にしても、相手を責めたり正したりせず、それぞれが好きなことを言いっぱなしにすることがストレス発散に役立つと信田さんはいいます。
大事なのは、意見したり批判したりせず、ただ言いっ放し、聞きっ放しにすること。誰かに聞いてもらえただけで、つらいことや嫌なことがその場に吸収されていく。これが不安エネルギーの軽減につながるのです。なお、メールやLINEなどテキストのやり取りでは、相手から返信がないことでかえって傷ついてしまう場合もあるでしょう。グループに入るときに「既読がついたらそれで十分」などと自分で決めるようにしておくといいと思います。
3つめは、一日のうちに必ず「遊びの時間」を取り入れ、家族と一緒にゲームなどで楽しむようにするといいとのこと。
例えば、一日のルーティンに「遊び」を定期システムとして組み込むのはどうでしょう。家族って、普段は日々のルーティンをこなしているだけで、盆暮れ正月くらいしか一緒に遊んだりしなかったりしますよね。この機会に、家族全員が毎日1時間とか時間を決めてゲームをする。トランプとか、囲碁や将棋でもいい。両親で事前に「大人が本気を出し過ぎない。キレたりケンカしたりは論外ね」と確認しておきましょう。
どんな中の良い家族や夫婦でも、始終顔を突き合わせていると息苦しく、かえって相手の悪い面ばかりが気になってしまうものです。
外出自粛がつづいているのでむやみに外に出ることはおすすめしませんが、人の少ない場所での適度な運動や買い物ついでの気分転換をうまく行って、このつらい時期を乗り切るようにしたいものです。
★
震災のときと違ってどこかに避難するわけではないので、まだ不自由はさほどではないかもしれません。
しかし、海外諸国はもちろんのこと日本でもまだ収束の見通しが見えず、今後どうなるのかは誰も予想ができません。
家にいるときにはテレビよりもむしろラジオのほうが、ネガティブな情報が少なく心が休まったりします。
こうしたラジオ付きの多機能ライトなども、いざという時に役に立ってくれるのではないでしょうか。
関西在住のWebライター/文筆家のタマゴです。私の書く文章があなたの人生を豊かにすることができていれば、ぜひサポートをお願いいたします。