見出し画像

大相撲 阿炎関の騒動に思うこと。

相撲協会幹部の親方衆が「超新人類」と言ったらしい、阿炎関の「出場停止3場所および5か月50%の報酬減額の懲戒処分」。プラス新婚さんだけど部屋に住んで親方が監視することに。
去年、不適切な動画をアップした「前科」もあるし、研修で居眠りするし、の上にコロナ自粛でみんながイライラしてる時にキャバクラに行ってた、と、まあ”やらかし”のてんこ盛り。

自由奔放さが災いしましたが、一方的に責めるのも、何か違和感があります。3場所も出場停止にしないといけないのかなあ、と思います。来場所だけでいいんじゃないの? 厳しすぎる処分は、反発を生むと思いますけど、どうなんでしょうねえ。

ところで阿炎関が突然の休場になった日、タイミングがいいんだか悪いんだか、師匠の錣山親方が向う正面の解説。解説の順番は以前から決まってたでしょうから、よりによって、でした。
土俵入りに阿炎関の姿がなく実況のアナウンサーが「どうしたんでしょうか。届けも出てないようですが」と気づき、親方に「どうしたんですか?」と、急な体調不良を心配して聞いたら、親方は本当に言いにくそうに「ルール違反の夜の外出をしたので」と説明。アナウンサーがフォローのつもり?で「反省してもらえれば」と言ったら言葉につまって「今までもねえ・・・。言っても、直るものなのかどうか」のような、なんとも苦しそうな表情でした。

この時に真っ先に思ったのは「錣山親方の苦悩を、理解できる人は多いだろうなあ」ということです。
子ども、後輩、新入社員・・・。
「何度言ったら、どうやって言ったら、言動が改まるのか??」で、悩んでる人は多いと思います。
私も、まさに今、「どうしたらいいの?」と思ってる事案があって、錣山親方の心情を想像して勝手に、思いっきり共感してしまいました(^^;。

私自身も素直じゃなかった側だから、強制的・罰則でおとなしくさせようとすることに意味があるのか、疑問もあります。
できれば相手の自尊心を尊重して、双方が納得できるよう歩み寄れることが理想。
しかし全体のことを考えると、悠長にやってては示しがつかない。

目の前にいる、「何度いっても聞かない、罰則も効かない」相手に、全体のため・順調な進行のために協力してもらうにはどうしたらいいのか?
効果的な方法を知ってる方がいたら、教わりたいです。
本当に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?