見出し画像

コストコの再販店が、繁盛してるそうで。私も小分けしてほしい商品があるので、ニーズがあると思います。

コストコは車がないと行きにくいし、一人暮らしには容量が多すぎる。
小分けしてくれる再販店があったら、行きたいですねえ。

日本仕様、コストコのコンビニ版があったら流行ると思いますが。
扱う商品は、サプリメントとかお菓子、トイレットペーパーなど日用品等の回転率が高いもの。
小分け用パッケージがコストアップになる分は、商品に乗せればいいわけですし。
できてほしい(^^)。

下記記事は、鹿児島で展開する小売店。
熊本のコストコで仕入れて、売ってるそうです。
ナイスアイデアですね(^^)。

山陽ハイクリーナーの三上英樹さんが“のっかっている”のは…「コストコ」!

三上さんの“のっかりビジネス”があるというショッピングセンターが「コストトレーダーマート」です。
三上さん:ミニコストコっていうイメージ。基本的にはコストコの店頭に並んでいる商品と同じ商品を、コストコに直接仕入れに行かせて頂いて、それを再販してるというスタイルです。
コストコは会員制スーパーで、お客さんは会員にならないとお買い物ができないんですが、会員制度の中には…ビジネス会員という枠も。このビジネス会員になれば、コストコの商品をまとめ買いして、それを自分で売るということができるんです。

(略)

お客さん:テレビとかユーチューブで見て行きたいなと。中々いけないのでここで買い物してます。

これこそが、のっかりビジネスの極意!
三上さん:あまり、広告・宣伝はしてません。しっかりとのっからせてもらってます。

そして、もう一つの人気のワケは、コストコにはないこんなサービスに。

三上さん:マフィンは、コストコさんですと2パックで1セットで販売してるんですけど、私たちはこれを小分けにして1パックで販売してます。

大容量が売りのコストコですが、「コストトレーダーマート」では、それをあえて小分けにして、ちょっとだけ割り増しで販売。

コストコでは30本入りのトイレットペーパーが、こちらでは6本で13%増しの価格で販売。コストコでは24本まとめ売りのジュースは…バラで1本から4%増しで販売。

お客さん:コストコは量が多すぎて…という時もあるから、小分けに買えるんだったらそっちの方がありがたい。
お客さん:ちょっと試しで買って、よければいっぱい買う。

まさに、いいとこ取りの「コストトレーダーマート」。

「コストトレーダーマート」は、コストコにのっかって…がっちり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?