マガジンのカバー画像

広報紙 民ノ布

13
民ノ布は、産業として多様な製法が残っている点で世界的に稀有な、日本国内の繊維産地から届けられるトラディショナルな布とそれらの布を起点としたものづくりをしているブランドを紹介し、販…
運営しているクリエイター

#広報紙

[後編]台所から暮らしをつくりだす衣服-山形/東京 Osode-

※前編はこちら 山形の産地で知った手仕事の世界 民さん(以下/民) ここからはインタビュー…

[前編]台所から暮らしをつくりだす衣服-山形/東京 Osode-

放送作家と服づくりの夢 民さん(以下/民) このインタビューでは 「Osode」のデザイナー 位…

[後編]瀬戸内の太陽で乾いた糸がつむぐ布-広島県/備後絣-

※前半はこちらです。 伝統布の「作り手」と「伝え手」民さん(以下/民) ここからはインタビ…

[後編]“好きの種”から芽が出たレーベル-岡山県/みんふ-

※前半はこちらです。 「町の中華そば」のような生地 民さん(以下/民) ここからはインタビ…

[前編]“好きの種”から芽が出たレーベル-岡山県/みんふ-

広告畑からテキスタイルの世界へ 民さん(以下/民) このインタビューでは「みんふ」のデザイ…

[後編]地元の布でつくる、心地よい服-香川県/ツムギ-

※前半はこちらから お客様の顔が見える服づくり 民さん(以下/民) ここからはインタビュー…

[前編]瀬戸内の太陽で乾いた糸がつむぐ布-広島県/備後絣-

絣をつくる「染め」と「織り」民さん(以下/民) このインタビューでは森田織物さんの生地や 会社の歴史についておはなしを伺っていきます。 どうぞよろしくお願いします。 森田和幸さん(以下/森田) よろしくお願いします。 民 お話を伺うために工場へ来てみて びっくりしたんですが、森田織物さんでは 糸をご自身で染めておられるんですね。 工場の横に、染めた糸がずらっと並んで 日向ぼっこしているように揺れていたのが とても印象的でした。 森田 そうですね。私たちの工場では自分たち