見出し画像

一つ止めてから一つ始める|凡人くんの人生革命

ブロガーで有名なヒトデさんの著書「凡人くんの人生革命」を読みました。

ブロガーでファイアをされたというヒトデさん。どんな風にブログを始め会社員以上に稼げるようになり、ファイアを達成されたのか興味があり、本書を読みました。

本日は、印象に残ったことをしるし、今後の行動に役立てたいと思います。

5章立ての構成

4つの革命と1つのロードマップで構成されている。構成は次の通り

1.凡人くんの生活革命
2.凡人くんの副業革命
3.退職までのロードマップ
4.凡人くんのお金革命
5.凡人くんの発信革命

世間では、SNSで情報発信がこれからの時代には必要とよく聞きます。しかし、大事なのは段階を追って革命をおこすことからはじまります。

まずは生活を革命する

生活の無駄を省き便利にしていくことが大事と解説されていた。まずやってみようの第一歩として、まず止めてみることに目からうろこが落ちました。

人園のキャパシティは決まっていて、とにかく改革して新しく始めたがるのですが、新しく決めたこともキャパシティがないと何もできないのです。

何かはじめるなら何か止めてみてそこに新しいことを突っ込んでいくことは印象にふかかったです。

時間はかかる

本書を読んでいると、凡人くんといいながら全然凡人ではないと思わるふしがたくさんあります。

最終的には凡人だ。ぼくでもできるかも思いました。

理由は、成果を出すまでは時間を1日3時間以上、休みはもっとと多くの時間をかけられたことがわかったからです。

きっとセンスもあったのかもしれませんが、それだけではないかなと考えております。

何か始めようと思ったら、その日のうちに少しでもやる

思い立ったが吉日となるように、行動していた結果が今のようです。やりたいなとおもったことは、その日のうちに1ミリでもやるという心がまえです。

本書のなかでは結果目標より行動目標に落とし込もうとある。

本日は内容の1割もかけて無い気がするけど、努力していきたい

何をするか

・一つでも止めれることをさがし、一つでもやりたいことをやる。
・結果を追い求めることはそこそこ、何をどこまでやるを目標にする

今日は、ブログのフィードバックや日記、本書を含めた書評記事を2つ書いた。それでいて土曜日ははじまってまだ半日。

楽しく週末を過ごして、次のウィークデーも充実させるのだ

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!