見出し画像

四回目のコロナワクチン接種に行ってきました

三回目の接種でとんでもない副反応に苦しめられたので、四回目を打つか悩んでいました。
しかしながら年末年始に感染者が増加するのは容易に想像でき、もしかしたら今度は軽い副反応で済むかもしれないという淡い期待のもと、四回目のコロナワクチン接種を決断したのが10月の下旬。
集団接種会場が近所だったのも決め手の一つです。

ワクチン会場は空いていると小耳にはさんでいたので、11月の頭にはサクッと打てるだろうと市の予約サイトを開いてびっくり仰天。

「11月から集団接種会場が変わります」

・・・・・・

な、なんだってー!?

場所を確認すると、自宅から自転車で20分はかかる商業施設でした。
今までは歩いて5分の市役所だったのに……。

でももう打つと決めたのでしかたありません。
久しぶりにホビーショップものぞきたいしオッケーでしょうと予約を入れようとしたら、ほとんど埋まってます。
空いているのは都合の悪い日時のみ。
おいおいおい、会場空いてるという話はデマかよと落胆するも、11月中に打てれば問題なしと気を取り直して次の予約受付開始を待つことにしました。

一週間後。
すっかり忘れていて気付いたのは受付開始の3日後。
当然予約でいっぱいです。

さらに一週間後。
ちょっと忘れていて気付いたのは受付開始の翌日朝。
さすがに平気だろうと思いましたが全滅……。
感染者増加傾向というニュースが流れ始めたからでしょう。

さらにさらに一週間後。
いい加減ここらで決めないと年を越してしまいそうなので、予約開始時刻5分前からパソコンの前で待機です。
そして時計の針が13時ちょうどを指した瞬間にサイトへ突撃。
「只今、大変込み合っていて繋がりづらい状態です」
うへぇーマジかーと思いつつ「F5ボタン」をテンポよく連打し画面を更新しまくります。
こうなったらとことんやったるでーと腹をくくる間もなく、あっさり予約サイトにつながり若干拍子抜けした私。
「F5ボタン」を押した回数は10回にも満たなかったはず。

それでも直近の日付は埋まっており、空いている中で最速の12月1日の午前中を予約してミッションコンプリート。
三週間にも渡る長き戦いにようやく終止符を打つことができたのでした。
めでたしめでたし。

……とはいかず、問題に気づいたのは接種日の数日前。
「当日雨降ったらどうしよう」
まったくもって天気のことは考えていませんでした。
車を所持していないので交通手段は徒歩か自転車。
接種会場は自転車でおよそ20分かかるので徒歩はきつい。

タクシーは最終手段として、やはりここはバスでしょうと経路を調べてがっかり。
自宅の近くを走っているバスはどれも接種会場から絶妙に離れた場所にしか止まりません。
歩くよりはましと思うほかなく、あとは当日晴れることを願うばかりです。

そして接種日当日である12月1日。
朝起きてカーテンを開けると、どんよりと曇っていて今にも雨が降ってきそうな空模様。
もしかしたら出発時刻までに晴れるかもしれないと一縷の希望を抱くも、そんな都合のいい事は起こらず玄関開けたらポツン、ポツンと無情な雨が降っていました。バス決定。

時刻通りに到着したバスに揺られること10分。
会場に一番近いバス停に降り立ち、あとはひたすら目的地までの一本道をトコトコ歩きます。
到着後時計をみたら20分かかってました。
最寄りのバス停から20分……。

ワクチン接種もさすがに四回目ともなるとなんとなく流れ作業感が強くこれといった感想もないのですが、最後の経過観察タイムが今までと少し変わっていました。
三回目までは椅子にタイマーが設置されていて座るとスタッフの方がスタートさせ時間になったら爆発、もといピピピと音が鳴り「おかげんはいかがですか?」と聞かれるシステム。
それが今回は、書類に時間が書かれていてその時間になり次第自分で退出するシステムになっていました。
経過観察コーナーに何本もそびえ立つ、教室にありそうな丸時計がなんともシュール。

終了後は寄り道せずバス停までまっしぐらです。
なんせ20分もかかるので。
時刻通りに到着したバスに乗り何事もなく帰宅。

今のところ(17時50分)副反応は全く出ておりません。
前回は接種当日の深夜から徐々に始まりピークは翌日から翌々日の午前中でした。
どうか今回は軽めのやつでお願いしますと祈りながら安静にダラダラすることにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?