あてのない日報 2020/5/6 Wed.

11時過ぎに起きる。9時には起きたい。10時には活動を開始したい。起きてしばらくしたらもう日が傾いてくるのが心によくない。雨。

エイベックスアカデミーのオンライン環境チェック。自分の顔の映りやら映り込む部屋やらが気になる。知り合いとの会議なら許容できるのだけど。オンライン環境よりも見映えをもう少し整えたほうがいいかもしれぬ。髪ぼさぼさ。

13時からままごと会議。アウトプットのアイデアはたくさん出て、どれも面白そうなれど。大きな絵がまだ描けていない。何を目指すプロジェクトなのか。

エイベックス授業について考える。オンラインでもできそうなプログラムをとりあえずざっとふたつ考えて提出。細かくはまた考えるとして。できるだけ気軽に受けてもらえるような設計に。

多摩美発表。前期は原則オンラインに。さてさて。

5月は、講師仕事オンライン×2とリモートアルバイトでなんとか生計立つのだろうか。3月4月は貯金切り崩し生活なので。持続化給付金申請段取りをそろそろと。

夜は、ワークショップを囲む会@オンライン。とにかく教育現場にいる人の対応しないといけない大変さをひしひしと。

保育園閉園で預けられない問題。小中高大の教育機会損失や成長期の健康問題。ずっと家にいて家族との関係きつい問題。僕は一人暮らしで、もちろん経済的な不安や未来への不安、人と会えない心もとなさはあるけれど、勝手気ままに過ごせるわけで。緊急事態宣言発出、今日でひと月も意外とあっという間。けれど、日本のあちこちで軋むように、声にならない悲鳴が上がっているはずで。わたしたちは、わたしは、こんな感じで、演劇のために演劇を考えていていいのだろうか。

5キロ走る。

寝支度を整えて『12人の優しい日本人を読む会』を流し始めて前半最後まで見てしまう。4時半。


東京都の感染者数(新規/累積) 38/4,748人
国内のPCR検査陽性者数 15,354例(+122)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?