見出し画像

生成AIと教育を考える3「なまじ知恵がつくから」

毎日、生成AIの話題が事欠かない。G7の議題にもなって作業部会が作られ、AIのルール形成に向けた枠組み「広島AIプロセス」が始動したことがニュースになっていた。ルール作りが大急ぎで進んでいる。ちょっと泥縄式が否めないけれど、それだけ急がないとAIの暴走を止められないということだ。

英語圏でたくさんの知識を食べたチャットGPTは米国の司法試験を上位10%の成績でクリアしたという。会計士の試験もクリアだ。つい先日(5月22日)ペンタゴン爆発の偽動画がTwitterにアップされ、株価が大きく動いた。すでに社会生活を大きく動かす存在になっている。日本語版ではまだ知識を食い足らないのか、へいきで嘘をつく段階だが、現在、ものすごい勢いで日本語の知識を食っているという。

先生がいらなくなるかも・・・と悩んでいる段階ではないぞ。生成AIを使いこなすには、その知識とスキルを備えた人間を育てなければならない。AIが苦手とする人間らしさを身につけた人格教育をしなければならない。

チャットGPTに問いかけてみた
『生成AIの時代に子供たちが身につけなければならない能力と教育の果たすべき役割をわかりやすくまとめてください』

ChatGPT
AIの時代において、子供たちが身につけるべき能力と教育の果たすべき役割は以下のようにまとめることができます。

クリティカルシンキングと問題解決能力: AIの発展により、情報がますます容易に入手できるようになりますが、その情報を適切に評価し、分析し、問題解決に活かす能力が必要です。子供たちは自身の意見を形成し、疑問を持ち、情報を批判的に評価することを学ぶ必要があります。
創造性とイノベーション: AIは既存のタスクの自動化や効率化に役立ちますが、創造性やイノベーションはまだ人間の強みです。子供たちは柔軟な思考やアイデアの発想、創造的な問題解決能力を養うことが重要です。
コミュニケーションとコラボレーション: AIの時代では、グローバルなコミュニケーションとチームワークがますます重要になります。子供たちは効果的なコミュニケーションスキルや柔軟な協調性を身につけ、異なる文化やバックグラウンドを持つ人々と協力できる能力を養うべきです。
デジタルリテラシーと情報管理: AIの発展により、デジタル技術はますます重要になります。子供たちはデジタルツールの使い方やオンラインセキュリティについての知識を習得し、デジタルな環境で情報を効果的に管理するスキルを身につける必要があります。
エシカルな意識と価値観: AI技術の進歩に伴い、倫理的な問題が浮上することがあります。子供たちはエシカルな意識を養い、個人のプライバシーやデータの保護、バイアスや差別の排除などの価値観を理解し、適切な行動を取る能力を身につける必要があります。

教育の役割としては、以下の点に注力することが重要です。

創造性と批判的思考を促す環境の提供: 子供たちは自由な発想や異なる視点を尊重し、自身の意見を形成する場を提供することで、創造性と批判的思考を養います。
問題解決スキルの育成: 学校や教育機関は、子供たちが現実の問題に取り組む機会を提供し、解決策を見つけるためのスキルを教えることが重要です。
テクノロジー教育とデジタルリテラシーの導入: 子供たちはテクノロジーに触れる機会を得て、デジタルリテラシーを身につけるための教育を受けるべきです。これにはプログラミングやコンピュータサイエンスの基礎、情報の信頼性の評価などが含まれます。
ソフトスキルの育成: コミュニケーション、協力、リーダーシップなどのソフトスキルを養うための教育プログラムを提供することが重要です。これにはグループプロジェクトやコラボレーションの機会を提供することも含まれます。
倫理と価値観の教育: 子供たちには、エシカルな意識や価値観について教え、他者を尊重し、公正な判断を行う能力を育む必要があります。
以上がAIの時代における子供たちの身につけるべき能力と教育の果たすべき役割の要点です。


う〜む、あまりにできすぎていて、悔しい。子供たちが身につけるべき能力については、「クリティカルシンキングと問題解決能力」、「創造性とイノベーション」、「コミュニケーションとコラボレーション」、「デジタルリテラシーと情報管理」、「エシカルな意識と価値観」と、こちらの要望通りにわかりやすくまとめてある。

エシカルとは、倫理観とか道徳とか社会貢献という意識のこと・・・(アレクサ調べ)。悔しいから「エシカルな意識と価値観について、もっとわかりや例示を用いて示して」と追加質問をしてみた。

ChatGPT
エシカルな意識と価値観は、個人や社会の行動や判断において道徳的な観点を考慮することを指します。以下にいくつかの例を挙げて、エシカルな意識と価値観の具体的な内容を示します。

  1. プライバシーとデータ保護の尊重: エシカルな意識を持つ人々は、他人のプライバシーを尊重し、個人情報やデータの適切な保護に努めます。例えば、子供たちはオンライン上での個人情報の共有に注意し、ソーシャルメディアやウェブサイトのプライバシー設定を適切に管理する必要があります。

  2. バイアスや差別の排除: エシカルな意識を持つ人々は、人種、性別、宗教、性的指向などに基づくバイアスや差別を排除することを重視します。子供たちは他者を公平に評価し、多様性を尊重することが求められます。

  3. 人工知能の倫理的な使用: AIの発展に伴い、倫理的な問題が浮上します。エシカルな意識を持つ人々は、人工知能の開発や使用において、人間の利益や倫理的な原則を重視します。例えば、AIのアルゴリズムが偏見を持った意思決定を下さないように監視することや、自動化が労働者の権利や社会の安定性を脅かさないようにすることが重要です。

  4. 持続可能性と環境への配慮: エシカルな意識を持つ人々は、環境への負荷を最小限に抑え、持続可能な社会を築くことを重視します。例えば、エネルギーの節約や再生可能エネルギーの利用、廃棄物の適切な処理などに対して積極的な取り組みを行います。

  5. 社会的責任と公共の利益: エシカルな意識を持つ人々は、個人の利益だけでなく、社会全体の利益や公共の利益を考慮します。例えば、公共の場でのマナーやルールの順守、社会的な課題に対して積極的な関与や貢献を行うことが求められます。

これらの例は、子供たちがエシカルな意識と価値観を身につける際の具体的なガイドとなります。エシカルな行動や判断は個人の行動によって形成されるため、教育や家庭環境での助言やモデル行動が重要な役割を果たします。

悔しいけれどちゃんと例示でまとめてあるぞ。ものの数秒で答えを出してくるけれど、こちらがその内容を理解するのに数十分を費やしている。意味を理解しないで納得したくないので、じっくりと言葉を追ってみたけれど、まともだぞ。

今日はこのくらいにしておいてやる。なんだ、この敗北感は。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?