見出し画像

和室の改装8 壁塗り仕上げ

壁塗り2回と透明ニスのスプレーがけを終えて二日目。乾いたところで、養生テープをとって仕上げをする。

画像1

別室で作業を終えた障子や襖も運び込んだ。

画像2

画像3

画像4

光の加減で濃淡が気になるところもある。壁の色は太陽の光や蛍光灯の光で微妙に変わっていく。カビがはえていた箇所はなんども塗り重ねをしたので、太陽の光の下だと厚塗りした部分がよくわかる。蛍光灯にするとまったくわからない。「お天道様はなんでもお見通しでえ・・・」。

画像5

明かり取りガラスにオイルステインの跳ねがついてしまった。

画像6

シンナーと百円ショップで売っているマジックスポンジで落とすことにする。シンナーだけではなかなか落ちないが、スポンジの威力はすごい!

画像8

<before> このスポンジの威力

画像7

<after> 塗料をしっかりと取ってくれる。

画像9

養生テープをとって障子戸をはめました。

画像10

いよいよ台所と和室の床工事。台所の物品を片付けなければならないので、今日はこのくらいで勘弁してやることにする。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?