見出し画像

猫たちを迎える準備

おはようございます。
いよいよ、今日の夕方からトライアルが始まります。
この本を読みながら最終確認
ドキドキ・ワクワクがとまりません!

1⃣ ごはんの心得

  • キャットフードは酸化しやすい
    保管方法や長時間お皿に出しっぱなしに注意
    「ロイヤルカナン」の400gをお試し用に購入

  • ドライフードとウェットフードの両方与える「ミックスフーディング」

  • 味覚よりも嗅覚で「おいしさ」を判断
    フードに飽きたら、人肌に温め、においををたててあげる

著者は手作りごはんNG派なのですが、保護猫カフェで手作りご飯で育ってきている猫たちなので、手作りご飯とドライフードの混合で食べなれた環境にしていきます

2⃣ 健康長生きの心得

  • 外に出すだけで3年寿命が縮む
    感染症と「高所落下症候群」猫はさほど広い生活空間を必要とせず、安全なテリトリーでのんびり過ごす動物

  • 絶えない誤食事故
    ひも・輪ゴム・ビニール類・ネズミを模したおもちゃ・ジョイントマット・観葉植物

  • おうちでこまめな健康チェック 
    体重はグラム単位で測定
    スキンシップでしこりや傷をチェック

6月15日で3歳、ワクチンは2回接種済み

3⃣ 環境づくりの心得

  • 「部屋を見渡せる高い場所」は心身の健康に直結
    窓際で日光浴、気の揺らぎや鳥などを眺めることは猫の感覚に刺激を与える大切な場所

  • 隠れ家があるだけで猫の安心度がアップ

  • 爪とぎの欲求は十分満たしてあげよう

  • システムトイレは鉱物系の猫砂が猫に一番人気
    なるべく小さな砂を

  • 「猫主導の距離感」を保つのも愛情
    猫から寄ってきたときにかまう 猫吸いは猫は嫌い

まずは安全な場所を確保 爪とぎマットも中にある
デオトイレの鉱物系の砂を1Fにセット
2匹で寝ることを考えて棚板を2枚大きいものにDIYで交換
リビングのみ解放 155cm飛び越えても扉がガード
キッチンの洗剤やゴミなどからガード 調味料も片づけた
自動お掃除機能が上にあり、フィルターがむき出しだったので登れないように
出しっぱなしの物は片付け シンプルに 観葉植物は外へ
畳の上に洗えるラグをひいた
爪とぎ対策
角が一番狙われやすそうなので貼付け

4⃣ 猫の雑学

猫がくれる「親愛のサイン」

  • 顔をこすりつけて頭をごつん
    家族の一員としてマーキング

  • グルーミングしてくれる
    愛情表現

  • お腹を出してゴロン
    「あなたのことを信頼しているよ」お腹を触ってではない

  • しっぽをピーンとと近づいてくる
    「会いたかったよ」のサイン 

  • 前足でふみふみ
    お乳をのむ行動 信頼されている証拠

  • のどをゴロゴロ
    親愛やご機嫌のサイン 
    「しんどい、調子が悪い」のこともある よく観察


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?