おもしれー男になりたいので、なる方法を考えてみた!

この記事はTUT Advent Calendar 2023 6日目 の記事です。

1. はじめに

モテたい。

おもしれー男になってモテたい。

女の子からモテたいし、男子からも好かれたい(性的な意味ではなく)特に才能や実績がある同級生や後輩から好かれたい!

そのために、おもしれー男に私はなりたい!!

実際にBBCが53ヵ国の約22万人を対象に行った調査によると、交際相手に求める要素ランキングで第2位にユーモアが入る。

つまり、おもしれー男はモテるってわけ!!

確かに、面白い人と一緒にいた方が人生面白くなりそうだし、おもしれー男がモテるのは当然か…

ちなみに第1位は知性でした。でも、勉強ができる的な知性はモテなくてコミュ力実務的な知性の方がモテるらしいよ。世知辛いね。

2. 自己紹介

こんにちは、いしくら いくらです!
豊橋技科大大学院情報・知能工学専攻の修士1年生です!

今年からX(旧Twitter)上でのアニメ作品の拡散について研究してたので、面白いとはなにか?を考える機会が多かったんですよね〜

その過程で、おもしれー男ってモテるじゃん!と思ったので、おもしれー男になる方法を考えていこうと思います!

また、現在就活中なので、人事の人に見られても大丈夫な記事を書きます!期待してて!

それでは、おもしれー男になる方法を考えていきましょう!!

おー!

3.「面白い」を知ろう!

おもしれー男になるには、まず「何が面白いのか?」わかっていなくちゃいけない。それをわからずにおもしれー男になろうなんて、論文を読まないで研究をしようとするようなものです。←耳が痛い。

といっても「何が面白いのか?」を知るのは簡単で、自分が面白いと思うことを見つければいいだけです!また、過去に面白いと感じた遊びや作品を思い出すのもいいでしょう。

「何が面白いのか?」がわかると、面白さの再現性が上がります!

実際に、ポケモンを作った田尻智さんも、子供の頃楽しかった虫を捕まえるという遊びを、ポケモンを捕まえるという面白さに応用しています!

↓(オススメの本、大きくなっても学習まんがって面白い!)

ただ、これだけじゃおもしれー男にはなれない!!

おもしれー男は、より深く面白いを知っていなくちゃいけない!!

では、どうやってより深く面白いことを知るのか?
それは、、、

4.「面白い」を分析しよう!

おもしれー男は、「なぜ面白いのか?」をわかっている。だから、おもしれー男は面白さの再現性が高い。

こんな経験はないだろうか?
「面白いアニメを見たのに、全然感想が言えない…」
「いっぱい曲を聞いているのに、いい曲が書けない…」

これは「なぜ面白いのか?」を言語化できていないから、アニメの感想が言えなかったり、いい曲を作れないのだ!と思います。

つまり、「なぜ面白いのか?」を分析して言語化できると、面白さの再現性が上がるよ〜という話です。

実際に、大乱闘スマッシュブラザーズという世界中で大ヒットしたゲームを作った桜井政博さんは「ゲームはなぜ面白いのか?」の言語化が上手い!

ゲームが面白い理由は、例えばゲームにはが出ますよね。そうするとユーザは敵と戦わなくちゃいけないので、ストレスがかかる。しかし、その敵を倒すことで、ストレスから解放される!このストレスからの解放があるからゲームは面白い!説明しています

このように「ゲームはなぜ面白いのか?」を言語化できているから、大乱闘スマッシュブラザーズという世界中で大ヒットしたゲームが作れたんだと思います。

このほかにも桜井さんはYouTubeで、ゲームが面白い理由や、ゲーム制作のノウハウを紹介しています!将来エンジニアになるであろう僕らでも面白く参考になる話が多いので、ぜひ見てみてください!!

桜井政博のゲームを作るには

これまで「なぜ面白いのか?」を分析して言語化できると、面白さの再現性が上がるよ〜という話をしてきた。でも君はここで、こう思うかもしれない…

「おもしれー男が、なぜ面白いのか?を言語化できることはわかったけど、
 どうやって分析して言語化すればいいのかわかんないよ〜!!」
と…

うるせぇ!!甘ったれんな!!自分で考えろ!!

と、言いたいところですが、いくつかコツみたいなものを紹介しましょう。

4.1 紙のノートの書いて分析、言語化しよう!

待って、ブラウザバックしないで。わかるよ、面倒でつまんない方法だし、このデジタルな時代にアナログな方法かよ…と思うのはわかる。でも結構使えるアイデアだと思うから、もう少しだけ話を聞いてくれ!

なぜノートに書く必要があるのか?
それは自分の頭だけで深い思考をするには、脳の容量が足りないからだ!

面白い理由を分析するとき、いつもよりも1歩深い思考をする必要がある。深い思考をしようとするときは、ああでもないこうでもないと、頭の中に様々な考えが浮かび上がる

しかし、その考えの量に脳は耐えられず容量オーバーになってしまうのだ!このように脳の容量が足りたいため深い思考ができず、誰かと同じようなつまらない思考をしてしまうのだ!と思います。

特にこれって、悩んでいるときに起こりがちなんですよね。

人って悩むとき、大抵1つの悩みからスタートするんですよ。そして悩んでいる内に不安になってきて「来週までにあれもやらなきゃ…」とか「そういえば前にも同じミスしたよな…俺って将来生きていけるのかな…」みたいに色んなことを悩み出しちゃうんですよね。

そのせいで悩みの量が脳の許容量を超えてしまい、「誰も俺を愛さない…」と、メンタルが病んでしまい机の下でうずくまってしまうのです!

「誰もお前を愛さない」

悩み事に限らず、考え事をするときは脳が容量不足になりがちです。そのため、脳の容量を空けるために考えをノートに書き移す必要があるのです!

また、ノートに考えを書くことで考えを具現化することができます。

これの何が嬉しいかというと、考えを具現化することにより、その考えを批判的や肯定的な視点、過去の経験と照らし合わせるなど、様々な視点から考えることができるので、いつもより深い思考をしやすいです。

そして、様々な視点から考えることで、おもしれー男に必要な独自の視点や発想が生まれやすくなります!これは「うわ、その発想はなかったわ!おもしれー男…」と思われるために、必須な要素です!

考えを物体化すると、様々な視点から見ることができる

ここまで読んで「それならパソコンでいいじゃーん」と思うかもしれない。ただパソコンだと、イラストや図を描いたりするのが難しく、考えの自由度がノートよりも低くなってしまいます。
なので僕はノートに書いて考えるのをオススメします!

ここで君は「じゃあタブレットでいいじゃん」と思うかもしれない…

うるせー!!俺は紙が好きなんだよ!!だからお前も紙のノートで書け!!

4.2 なぜなぜ分析をする

なぜなぜ分析とは、トヨタが発案した「なぜ?」という疑問を繰り返し考えることで、根本的な原因を調べる手法です。なぜ?を繰り返し考えることで、いつもよりも1歩深い思考ができるようになるのでオススメです!このなぜなぜ分析は、紙のノートだとやりやすいので、やっぱりみんな紙のノートで考えようよ

ノートは贅沢に使った方がいいアイデア出るんだよな〜

4.3 人間の心理を考えてみる

「なぜ面白いのか?」を分析するときに、人間の心理を考えてみる面白い理由が見つかりやすいです!結局、面白いという感情は人間の心理から来ているので、当然なのですが…

例えば、ぼっち・ざ・ろっくが面白い理由は色々ありますが、理由の1つにコミュ障や陰キャでも努力して得た能力のおかげで、自分を求めてくれる仲間ができる!というストーリーに、僕らオタクが共感し憧れるからだと思います。

ちょっと話が長くなるかもだけど、今日俺誕生日だから聞いて

他人と仲良くなるには、まずきっかけが必要なんですよ。例えば、同じクラス、同じサークルだったり。でもそこから仲良くなるには、話が面白いや気遣いができるみたいなコミュニケーション能力が必要だし、なんなら自分から関わりにいかなきゃいけないんですよ!コミュ障や陰キャには厳しいね…

じゃあどうすれば、コミュ障や陰キャでも他人と仲良くなれるのか?

そのためには他人から求められるほどの能力が必要だ!と少なからずみんな思っているのではないでしょうか。あいつはスポーツができるからモテる、あいつは演奏が上手いから人気者…というように。

でもそれは、顔がいいとか親が金持ちとか生まれ持った能力ではダメ!厳しい努力をして得た能力でチヤホヤされなきゃいけない!

なぜかというと、みんな努力は報われてほしいと思っているから。だけれども、現実は誰にも努力は見てもらえず、報われないことの方が多い…

この理想と現実のギャップを忘れさせるために、主人公は努力が報われてみんなからチヤホヤされなければいけないのだ!

日本人は努力が報われると考える人が多い

実際に、ぼっち・ざ・ろっくの主人公のぼっちちゃんも、毎日6時間練習してギターを弾けるようになったためバンド仲間ができた!そして、ぼっちちゃんが大切な仲間だから、メンタルが病んだときには一緒に江ノ島へ遊びに行ってくれたし、文化祭に出たいと言ったら賛同してくれたんですよね。(説明のためにちょっと端折ってます。許して)

このコミュ障や陰キャでも努力して得た能力のおかげで、自分を求めてくれる仲間ができる!というストーリーは恋愛漫画にも応用できます。

五等分の花嫁では、主人公はヒロイン達に勉強を教えてあげているその着せ替え人形は恋をするでは、主人公がヒロインにコスプレ衣装を作ってあげている。

それにより、ヒロインに惚れられて恋に発展していくんですよね〜いいな〜

このように、面白いと感じる理由は人間の感情や心理から生まれている。だからこそ「なぜ面白いのか?」を人間の心理から分析すると、面白い理由が見つかりやすいのです!

ぜひ試してみてください!

4.4 知識を増やす

やっぱり、知識は面白さの分析に役立ちます。先ほどの例のように、知識によって面白さの理由付けができたり、知識から例を持ってきたりと、面白さの言語化がしやすくなります。

知識を増やすのに1番いい方法は本を読むことです。どんな本を読めばいいのかについては、自分が興味や疑問を持ったことに答える本を読むといいでしょう。

「別に興味を持ったことなんてないよ〜」と思うかもしれないけど、なぜ面白いのか?を分析していけばそのうち興味や疑問が出てくるので、焦らずに知的好奇心が出てくるのを待ちましょう。

本を読むと知識が増えて嬉しいね!

5.「面白い」をアウトプットしよう!

これまでは、面白さを分析し言語化するという内面的なアプローチでした。

しかし!!内面が面白くても誰も気づいてくれない!!

そもそも、人間は超能力者でもない限り、他人の内面なんか見えません。その人がどんなことをしてきたのか?という行動や実績、発する言葉などの外側の要素から内面を推察するしかないのです。

なのでちゃんと自分が面白いと思うことをアウトプットしましょう!

アウトプットの方法は何でもいいです。人に話す、演奏をする、曲を作る、アプリを作る、アドベントカレンダーを書くなど、何でもOK!
君がおもしれー男(女)であることをアピールしようぜ!!

ここでアウトプットのコツなんですが、俺もイマイチ掴めていないです…

ただ、1つアドバイスをするとしたら、相手が面白がってくれるかどうかを考えながらアウトプットすると、喜んでもらえる確率が上がります。

よく「俺の気持ちを伝えるために創作してるぜ!」という人がいますが、基本的に他人はあなたの気持ちに興味がなく、作品が面白いか面白くないかだけに興味があります。←耳が痛い

ここで言いたいのは「てめぇの気持ちとかどうでもいいから、面白いものを作れよ!」ということではなく「自分の気持ちを伝えるために、相手に面白がってもらえるようにアウトプットをしようぜ!」ということです。

そして、相手に面白がってもらうためには、何が面白いのか、なぜ面白いのかを言語化できた方がいい!

だからみんな!何が面白いのか、なぜ面白いのかを考えていこうぜ!

まぁでも、相手に面白がってもらえるようなアウトプットって難しいから…
みんな気楽にアウトプットしていこうぜ!!

おしまい!!

6. まとめ:おもしれー男とは…

この記事では、モテるためにおもしれー男になる方法を考えてきました。まとめると、
・「面白い」を知る
・「面白い」を分析する
・「面白い」をアウトプットする

これらができる男がおもしれー男だと俺は思う。

ただ、本当におもしれー男ってのは、これだけでは満足しない…

さらなる「面白い」を追求できる男が、真のおもしれー男だと思う…

そういうものに、私はなりたい…ので、なれるように頑張っていくぞ!最後まで読んでありがとう!

付録:本の紹介

以下の記事でこの記事に関連した本の紹介をしています!

「本を読めと言われたけど、どんな本を読めばいいのかな?」と悩む人におすすめです!


明日はSess君の「私程度のITスキルでも一般企業では重宝されるから就活は怖くないという自己暗示」という記事です!お楽しみに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?