テュルク系民族とは

テュルク系民族は、トルコ共和国、中央アジアに暮らす民族です。トルコ人と言えば、トルコ共和国に住む人コーカソイドの人をイメージしますが、本来のトルコ人はモンゴロイドなのです。

画像1

写真 wiki「ヤクート」より引用

上の写真は、ロシアにあるサハ共和国を中心に暮らしているヤクート人である。ヤクート人は、モンゴロイドで、本来のトルコ人に近いのです。

画像2

上の写真はトルコ共和国の女優Ezgi Asarogluさんです。トルコ共和国のテュルク系民族はトルコ人と呼ぶことが一般的です。ヤクート人は、とても日本人に似ていて、トルコ人は欧米人の顔に似ています。それはなぜでしょうか。テュルク系民族の発祥は、モンゴル高原やシベリアと言われています。ヤクート人は、シベリアで暮らしていますので、元々の顔に近いのです。そしてテュルク系民族は中央アジアに移動しました。中央アジアに暮らしていたアーリア系の人々と混血しました。それがアナトリア地域に移動し現地の人と混血しました。アナトリアは、昔から多数の民族が暮らしていて、共通語としてトルコ語が使われるようになり、ヨーロッパや西アジアから人が移住したこともあるので、トルコ人と言ってもルーツをたどるとトルコ人ではない人も多いからです。現在のトルコ人の遺伝子を見てもモンゴロイドが由来の遺伝子はとても少ないのです。他のテュルク系民族について気になると思います。まずは、テュルク系民族の内、オグス群というのがあり、それを見ていきましょう。

画像3

写真 wiki「レジェップ・タイイップ・エルドアン」より引用

上の写真は、トルコのエルドアン大統領です。トルコ人はオグス群に入ります。

画像4

写真 wiki「アゼルバイジャン人」より引用

上の写真は、アゼルバイジャン人で、イランとアゼルバイジャンに暮らしています。

画像5

写真 wiki「トルクメン人」より引用

トルクメン人は、トルコ人やアゼルバイジャン人と比べると、モンゴロイドの要素が強いのです。トルクメン語、アゼルバイジャン語、トルコ語は方言程度の差であります。オグス群の民族は、他にもありますが、これだけにしておきます。次にカルルク群を紹介していきます。

画像6

写真 wiki「ウズベク」より引用

ウズベク人は、ウズベキスタンを中心に暮らしている民族で、カルルク群に属します。

画像7

写真 wiki「ディルラバ・ディルムラット」

上の写真は、ウイグル人の女優です。ウイグル人は中華人民共和国新疆ウイグル自治区に暮らしています。ウイグル人は、国籍は中国だけど顔は全く中国人では、ないのが特徴です。次はキプチャク群を紹介します。

画像8

写真 wiki「キルギス人」より引用

キルギス人はキプチャク群で、日本人と顔がとても似ています。

画像9

上の写真はカザフスタンのバレーボール選手 サビーナ・アルシンベコバさんです。カザフ人は、日本人と顔が似ています。

画像10

上の写真は、アリーナ・ザギトワさんです。実は、テュルク系のタタール人なのです。次はブルガール群を紹介していきます。

画像11

写真 wiki「ブルガリア人」より引用

歴史にブルガール人というのが出てくることがありますが、このブルガール人と南スラブ人が混血したのが、現在のブルガリア人の先祖になったのです。他には、シベリア・テュルク群があり、ヤクート人やアルタイ人がこれに入ります。どうでしたか、テュルク民族にも様々な顔があることがわかったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?