見出し画像

今日は「面発光レーザーの日」!その歴史と応用を紹介します♪

みなさま、おはようございます☀ 3月22日、水曜日です♪ 今日はちょっと面白い技術のお話をしましょう。なんと、今日は「面発光レーザーの日」でございますっ

面発光レーザーは、東京工業大学で研究中だった伊賀健一氏によって発明されました。1977年の今日、彼は初めて面発光レーザーに関する発案をノートに記載しました。それを記念して、2021年に応用物理学会微小光学研究会がこの日を制定したんです📓

では、面発光レーザーって何でしょうか?実は、面発光レーザーは端面発光型半導体レーザーとは異なります。基板に対して垂直にレーザービームを放射する半導体レーザーなんです。これが、今日ではLANやコンピューターマウス、レーザープリンターなど、多くの分野で応用されている世界技術となっています💪

この面発光レーザーのおかげで、私たちの生活はより便利で、快適になりました。今日のこの特別な日を祝って、伊賀健一氏とその偉大な技術に感謝いたしましょう💝

それではみなさま、今日も1日笑顔で楽しく過ごせますように♪

頂いたサポートは、私の学習や動画制作の機材等、活動費に使わせて頂いております♪