見出し画像

前半に仕留められなかった代償を払った後半の立ち上がり。失点後の選手達が抱えていたジレンマとは?(リーグ第20節・FC東京戦:1-1)

 FC東京との多摩川クラシコは1-1でした。

終盤まで負けていた展開を考えたら、土壇場での谷口彰悟の同点弾により「負けなくてよかった・・・」とも言えるし、前半の出来を考えたら「勝てた試合だったのでは?」という思いが残る結果となりました。

「シンタロウ(車屋紳太郎)とエウソン(エウシーニョ)のところに誰が行くのか。ウィングバックが食いついてくるか、それともインサイドハーフが来るのか、2トップがくるのか。それによっていろんなところが空いてくる。そこを見ながらやっていくことだね」

 この試合前、FC東京とのシステムとの齟齬を踏まえて、中村憲剛が明かしてくれたゲームのポイントです。結論から言うと、前半はFC東京のインサイドハーフがサイドに動いて、両サイドバックに対応しました。

それによって前半の試合展開も自ずと決まったわけですが、仕留めきれなかったのは残念ですね。そういった原因の要素を含めて、今回は前半と後半の展開を分けて、レビューしております。

では、今回のラインナップです。

1.「もうちょっと前を向けるときはありました。向いてからのところは、もっとできないといけないですね」(大島僚太)。相手の出方を見て、空いているエリアを使う。前半の大島僚太が、中盤で自由に前を向けた理由とは?

2.得点が生まれるのは時間の問題だったはずの前半。にもかかわらず、絶好の決定機もポストに阻まれ、無得点でハーフタイムに。「一本の大事さを感じ切れるようにしたい」(阿部浩之)。改善策の二つのポイントとは?

3.前半に仕留められなかった代償を払った後半の立ち上がり。失点時、なぜ谷口彰悟は、中島翔哉のマークではなく、中途半端なポジショニングを取っていたのか。

4.小林悠のラインブレイクと、前線の流動性が消えた後半。ピッチ上の選手を悩ませていた、あるジレンマ。

5.「サイドにボールを運んだときに、3バックをもっと釣り出せればよかった・・・まだまだですね」(大島僚太)、「シンタロウ(車屋紳太郎)とエウソンの前に誰かがいて、そこを回って高い位置で相手を押し込んでという形が少なかった」(中村憲剛)。徹底し続けた後半のサイド攻撃で、足りなかった工夫とは?

6.「そこで森谷!」と「まさに谷口!」で生まれた起死回生の同点弾。鬼木監督が家長昭博ではなく森谷賢太郎を入れた理由。

7.(※追記)「右足であげさせたということは、左足ほどの(クロスの)質のボールはこない。そうなると、中がしっかりと弾かないといけなかった」。太田宏介の左足を警戒していたが故に起きた失点を悔やむ谷口彰悟。失点場面では何が起きていたのか。

 以上、今回は7つのポイントで約8000文字です(※8月7日夜にポイント7を追記)。

なかなかモヤモヤする試合でしたが、そこの内容を整理したい人には特にオススメです。

なおプレビューはこちらです。→試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第20節・FC東京戦)

では、スタート!

ここから先は

9,121字
この記事のみ ¥ 300

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。