見出し画像

ワンポイントレビュー:小林悠の決勝点に見る去年との明確な違い、あなたはわかりましたか? (1st第1節サンフレッチェ広島戦:1-0)

いしかわごう

 開幕戦はサンフレッチェ広島に1-0で勝ちました。

そこで、ワンポイントプレビューに続き、試合を観戦して気になったポイントを一つだけに絞って、深く掘り下げてみるワンポイントレビューもやってみたいと思います。

念のため断っておくと、現時点ではまだあくまで実験的にやっているだけです。需要がありそうならシーズン通じてシリーズ化出来たら良いかな、という感じですね(なので、みなさんからの反応が薄かったら、こっちもスッパリ止めます・笑)。

それと得点者がどうとか、試合展開がどうといった基本的な情報は触れません。試合を観たフロンターレのファンやサポーターが、より深掘りできるポイントを提示したいと思ってます。

今回のポイントは、こちらです。

1.なぜ無失点試合ができたのか。ミーティングで風間監督が選手に強調した、意外な指示とは?

2.前半13分、大島僚太が出したエロすぎた浮き球パス。アイディアのヒントは、ここだった!

3.小林悠の決勝点を振り返る。去年との明確な違いがあったのを、あなたはわかりましたか?


「ワンポイントレビュー」と言いながら、いきなりポイント3つもあるじゃねーか、という話なんですけど、そこは開幕戦ですから。「いつもより多めに回しておりま〜す!(by海老一染之助・染太郎)」的な感じに思ってもらえると幸いです。

通常のワンポイントレビューは1000文字ぐらいが目安ですね。今回はスリーポイントなので、3500文字ほどあります。読み応えはあると思いますよ。

では、スタート。

この続きをみるには

この続き: 3,885文字

サンフレッチェ広島戦(1-0)、湘南ベルマーレ戦(4-4)、名古屋グランパス戦(3-2)のプレビュー&レビューのパック。

川崎フロンターレの2016年1stステージの全17試合を詳しくレビュー。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
いしかわごう

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。