見出し画像

じゃがいも収穫🥔

『思いはいのり、言葉はつばさ』
これまた素敵な言の葉🍃
思いは祈り、願い、言葉は翼になって飛んでいく…
素敵だわ♪
翼になるような言葉を使う人になりたい。
それには私も読書をしなくちゃダメだわ。
ボキャブラリーが少なすぎる。
また読書を復活させようかなぁ…
時間は作るもの。無いなら作る…
ふむ…それがなかなか難しいのである。

さて、もう7月後半。
4月に植えたじゃがいもの葉はすっかり枯れ、収穫の時期になりました。
今年は去年の小さかった芋を種芋にすべく段ボールで保管していました。
市販の種芋も買ったけど、自分で作った種芋も植えてみた。
北あかりとメイクイーンの2種類を作っている。
北あかりは自分で作った種芋でも遜色ない。
メイクイーンはいくらか買った種芋のほうが良いかもしれない。
来年は北あかりの種芋はみんな作ろうと思う♪

北あかり…ほんの一部
メイクイーン…ほんの一部

毎年、この時期になると思う。
じゃがいも植えすぎ…来年は少なくしよう…と…
しかし植える時になると欲が出てついつい多めに植えてしまう。
今年は大きな芋に育った。
たくさん植えたので芽かき(芋を大きく育てるために茎を2~3本残し抜いてしまうこと)を思い切ってかなりやってみた。
それが良かったみたいだ。

母は野菜作りが好きな人だった。
食べきれないほどの量を作り、みんなに配っていた。
近所の人には勝手に取るように言い、遠い親戚には送料出して送っていたりした。
そんなことまでしなくていいのに…と思って見ていたが、今はまったく同じことをしている。
母娘だなぁ…
しかし、この時期、野菜を作っていない家には野菜がいっぱいある。
なぜなら作っていない家をめがけ作っている人が持っていくからだ。
野菜をもらってもらう時は「きゅうりはある?なすは?」と聞いてからでないと迷惑になることもある。
みんながみんな喜ぶということでもないのである。
そんな時も言葉は大切だ。
ところで信は、野菜ある?(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?