石田高広(だっと)| 教材編集・ランニングイベントサポート

石田高広です。イベントではだっとさんと呼ばれています。フリーランスの教材編集者兼ライタ…

石田高広(だっと)| 教材編集・ランニングイベントサポート

石田高広です。イベントではだっとさんと呼ばれています。フリーランスの教材編集者兼ライター、ランニングサポーター(イベント運営サポート&企画提案)など、教育・スポーツ分野に関わっています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

フリーランスで編集・ランニングイベントのサポートをしている石田高広です。 主に教材編集者兼ライター、ランニングサポーター(イベント運営サポート&企画提案)など、教育・スポーツ分野に関わっています。 大学卒業後に語学系出版社に入社し、語学サイトのコンテンツ編集・校正、英語教材の編集者として働いていました。人間的にも魅力的な人が多く、フリーランスとしての私自身を作ってくれたといってもいい、素晴らしい場所でした。 その後、フリーランスの編集者をしながら、ランニングイベントの企画

    • トレランサポートについて

      トレイルランニングへの挑戦 社会人になってから健康のためにランニングを始めましたが、ランニングに対する熱意が高じて、パーソナルトレーナー資格を取得し、ランニングイベントなどでペースランナーやスタッフとして活動してきました。 2002年の初マラソンから、翌年の初ウルトラマラソン、24時間走など様々な挑戦をしてきましたが、2005年に自身初のトレイルランニングの大会、日本山岳耐久レース(通称ハセツネ)に挑戦したのがトレイルランニングを始めたきっかけです。 大会は暴風雨後で路面は

      • イベントサポートについて

        イベントサポートってどんなことをしている? 私は社会人、またフリーランスになってから、主に教材編集の仕事に関わってきましたが、趣味のランニングがきっかけでつながったランニング雑誌の取材・執筆に関わるようになりました。仕事を受けていると、「石田さんって走る人ですよね?」と、ランニングイベントのスタッフとして声が掛かることが多くなり、勝手にランニングイベントサポーター(実際にはランサポ。長いと言いづらい ^^; )だなと思って、仕事のひとつとして名乗っています。 東京マラソンが

        • 教材編集について

          教材編集ってどんなもの? 編集なら雑誌や書籍、Web、何となくイメージがわくと思いますが、私は主に「教材編集」の分野で活動してきました。 「教材」って用語自体、業界用語だと思いますが、「何かを学習するために作られたもの」のことです(ざっくりしすぎ? ^^;)。 通信講座(もしくは通教)、学参(学習参考書)とか、教育系のコンテンツなども入ります。 教材編集者って何が強み? 必ずとは言い切れないですが、校正(誤字、脱字の修正、読みやすい文章に直すこと。ざっくりなイメージですが、