見出し画像

考え方を整理して軸を持つSNSを学んだ

はじめに

画像1

  こちらのセミナーに、新宿の某所でリアルに参加した。ただ楽しむだけのSNSではなく、発信としてSNSについて、著名な方々のお話を聴講した。

アフィラ氏「総フォロワー10万人達成のTwitter活用術!Twitterの伸ばし方セミナー」 

 アカウントの初期設計が最も大事。お店でいうと外観に相当する。外観やコンセプトをしっかり持つ。雑にしてはいけない。その他たくさん重要な観点を共有いただいた。高い価値提供を継続してコツコツやることがとにかく大事だ!

・アカウント名はTwitter検索は既存の有名人とかぶらないように。
・アイコンが目をひくように。プロに依頼することも。
・概要説明にはフォローするメリットをしっかり入れること。
・自分の型を ex 物語形式/改行なし/箇条書き(見出し、最後の一文も)...
・「from:ishiayaya min_faves:50」伸びている人を 5人、参考 25人
・フォロワーにインフルエンサーがいることが大事、交流、つながり等
・価値提供、信頼の蓄積、仲間づくり 毎日積み上げていく、高い地点へ

野上浩一郎氏「あなたの努力を無駄にしないSNS情報発信 Instagram編」

 「あそこの整骨院いくと、体調よくなるし、痩せるよね」といった口コミ! 2年でフォロワー1.1万人の実績と。Instagramは、アカウントのコンセプト設計、ペルソナ想定等を重要視して選んだ。家事、子育ての中、さっと見られる、もやし!!「映え」は必要ない

・何をハッシュタグにするのか(30個設定できる)
・ピンポンダッシュ 3つ
・サムネイル大事
・うまくいっている人を参考にする
・フォロワーに評価さえる投稿が「良い投稿」
・スライド式投稿→滞在時間を長くできる
・リスト投稿、リール投稿(動画投稿)
・アカウントを強くする=評価される
・マーケティング・ファネル(じょうご)をきちんと設計(ファン化、顧客教育)
・Canva 作成ツールがおすすめ

モル氏「インスタグラム実践報告 4ヶ月で1万人フォロワー突破した方法」

 今年201/4から4ヶ月で1万人フォロワーをInstagramで突破したとのこと! 自由に引用、毎日1回を続けた。全く生まれ変わっている増加グラフに。バズったことは数回、発見(オススメ欄)に乗ること。リールのヒットは1回が大きい。試行錯誤、助走を経て、3ヶ月目から慣れてきたところで、3パターン投稿、発見、保存されるものへ。最近はエピソード投稿へ。他のSNSとの組み合わせもよい。様々な工夫がすばらしい。

 反応の良いものは残し、悪いものは捨てる。

樺沢紫苑氏「SNS完全攻略セミナー Facebook編」

 有吉のフォロワーは一言でいうと本を買わない、読まない。いいねは約1割、見ている人は10倍。SNSの一般的な目的は「情報を得る、交流する」いいね、コメント、シェア。16%の表示。親密度 x 重み x 時間。Know, Like and Trust。軸が通ってないと!

 ブランディングはぶれないこと。

おわりに

 今回はコロナが若干落ち着いたというこで、久しぶりに!リアルのセミナーに参加。やっぱり生は登壇者の強調点が非常にわかりやすい。また、動画は同時にライブと録画が、ウェブ心理塾内で公開される。塾生(会員)になると、今からでも、すぐに視聴可能なので、よい文章をアウトプットしたい、という方には入会し、過去のセミナー動画等も視聴し、継続的に改善に取り組むのがおすすめ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?