見出し画像

ヴィンテ歴1日の私がMO EWEヴィンテージでtop8に入った件について

どうもこんにちは。わいです。普段はレガシーを主に活動しています。
今回はMOヴィンテージEWEに軽い気持ちで出たら望外の成績を収められたので、その経緯を書いていきます。要はビギナーズラックの話です。
1,2に関してはどうでもいい前提の話なので、手っ取り早く対戦の話が読みたい方は3に飛んでください。

1.事の始まり

始まりはMO EWEレガシー前のチーム内Discordでの駄弁り話でした。

A氏「(画面共有しつつ)明日のヴィンテージこれで出ようかと思ってて」
私「今来た、ヴィンテージの話しとる」
T氏「わいさんも明日のヴィンテージEWE出ようぜ、いま白イニシアチブめちゃめちゃ強いで。出得、期待値高すぎ」
私「でもヴィンテージ全然分からんし」
A氏「なんとかなる。白イニシアチブのカードあるなら本気で出た方がいい、参加費が安すぎる」
私「そうなんか、いまレガシーボロスイニシアチブ使ってるし考えてみるわ」
この後EWEレガシーは1-3ドロップしました。

MOの予備知識がない方に簡単に説明しておくと、MOではいわゆるP9の価格は紙とは比較にならないほど安く、100tix(=約14000円)もあればお釣りが来るでしょう。
一方で高額なのが白イニシアチブのキーパーツたる《白羽山の冒険者》と《練達の地下探検家》で、MO上の在庫も希少で一時期は1枚どちらも60tixを突破していました(2022/12/12現在は30-40tix程度に落ち着いてます)。上の会話でA氏が「白イニシアチブのカードあるなら」と触れているのはこのためです。


何かと話題のカードたち

2.ヴィンテージ参戦決意



EWEレガシーでぼろぼろになりその後レガチャレにも参加するも3-3の33位の塩も塩で世界一不幸……の気分で就寝後、ダラダラと起きた私は昨日A氏T氏と交わした会話を思い出します。

私「参加費めちゃめちゃ安いし、ダメ元でヴィンテージやってみるか……」
※今回、MOのEWEの参加費は200PP/20tixでほぼ無料

この時の私のヴィンテージの知識
・後手を踏むとP9が1Tめにばらまかれて謎のコンボが始まりターンは来ない
・《Bazaar of Baghdad》がよく分かんないけど強い
・シゲキ神がティンカー使ってたし多分トップメタ


とりあえずGoldfishにて、近日中に行われていたヴィンテージチャレンジで1位になっていたリストを漁りました。

https://www.mtggoldfish.com/deck/5269826#online

物は試しと、カードを揃えヴィンテリーグに潜ります。正真正銘初めてのヴィンテリーグ、ヴィンテ初参戦です。
初戦でオースに負けた以外は全て勝ち、EWEの種銭ができました。
初めてで4-1は悪くありません。謎の自信が湧いてきました。

この時のリーグで分かったことは、
・後手でもターンは結構返ってくる
・生物へのカウンターはあまり飛んでこない
・イニシアチブはほぼ維持できる
・P9をばらまくなど、自ターン内でのアクション回数が多いのでヘイトベアーがレガシーよりも強い
・除去やカウンターで相手の妨害をするよりも、自分の動きを優先したいデッキが多い

普段のレガシーで、クロックパーミッションの最たるデッキであるURデルバーに散々辛酸を嘗めさせられている私には、文化の違いが強く感じられました。と同時に、「白イニシアチブがめちゃめちゃ強い」という友人の言葉を体で理解し、EWEヴィンテージにjoinします。

3.EWEヴィンテージ本選編

初めてのヴィンテージリーグを経験し、ぼちぼちとリストを眺め、以下の動画をみてヴィンテージ環境に若干の知見を得た私は、EWEに臨むにあたりとにかくのキープ基準を決めました。

キープ基準
・1Tめにヘイトベアーまたは妨害置物が押しつけられない初手はマリガンする
・イニシアチブよりもヘイトベアーが優先、イニシアチブをとっても次ターンでコンボを決められると止められないため

書いてみると当たり前のことですね。あとリーグでオースにボコられたため、リストからメインの《大祖始の遺産》を《墓掘りの檻》に変更し、何相手に入れればいいか一番分からなかった《異端聖戦士、サリア》を《大祖始の遺産》に変更しています。

完全に拾いもの
直近のチャレンジ優勝しとるし強いじゃろだけでコピーしたリストなので参考にならない上に、
なんでこれ入っているんですか?などの質問には答えられません

戦績一覧

何回も書いていますが私は完全ヴィンテ初心者なので、何をケアするなどはぼんやりとしか分かっていません。ので詳しく載せるのではなく、キープorマリガンとざっくりした戦局を記載していきます。

1R ラベジャーショップ 後手


R1:

1Tmox2枚から墳墓サリア、サーガと繋げられるのでキープ


お相手が先手ブンブン丸で《継ぎ接ぎ自動機械》があっという間に5/5超え。サーガだけ置くも無駄にデッキばらすこともあるまいと2Tでさっさと投了。

R2:

《エメリアのアルコン》→《白羽山の冒険者》が確定、キープ

《エメリアのアルコン》→《白羽山の冒険者》→《練達の地下探検家》がブンブンして勝ち

R3:

白マナなし、マリガン
白マナあり、ルビー戻してキープ

お相手はダブマリ、私はワンマリでのキープ。
先手で《ウルザの物語》、《魔力の墓所》、《ファイレクシアの破棄者》でブラックロータス指定と展開されるも返しに《第三の道のロラン》でこちらもサーガを破壊、続いて《エメリアのアルコン》とツモってきた《Null Rod》を着地、しかし相手もすでにワクショと墳墓がありマナは潤沢。
次々と出てくる《鋳造所の検査官》を《孤独》、《剣を鍬に》で除去りまくりさらに《戦争の報い、禍汰奇》でハメて勝ち。
1/2で3点ダメージ+墳墓の2点ダメが嫌で、ツモってきた2枚目のロランで自分の《魔力の墓所》を割りましたがおそらくミス。勝ててよかった。

2R 白イニシアチブ 先手

2Rめにしてミラー。地獄のミラー対決の始まり。

R1:

実質的に動けるのは2T以降だからマリガンしたけど、チャリス0が確約されてたからキープでもよかったかも
《スレイベンの守護者、サリア》→白羽山が確定しているのでキープ。手札を食う《孤独》戻し。

サリア→白羽山→《迷宮の霊魂》で綺麗に動いて圧殺。相手のイニシアチブもなければ除去も飛んでこなければ流石に勝ち。

R2:

何もないのでマリガン。サーガだけではキープできんため
ミラー後手のキープ基準のソープロがあるのと、3マナ目を引けば《白羽山の冒険者》から繋げられると見込んでキープ。《練達の地下探検家》戻し。

お相手が1T《白羽山の冒険者》、2T《露天鉱床》でこちらの基本平地を叩き割り《白羽山の冒険者》にソープロを打つも、イニシアチブは取られたまま出した《迷宮の霊魂》に《孤独》を素打ちされこちらに除去はなく投了。

R3:

白マナなし、マリガン
ミラー先手必殺の1T《エメリアのアルコン》ができるためキープ。《金属モックス》戻し。

平地《魔力の墓所》から《エメリアのアルコン》を決め、次ターンで相手の《金属モックス》を《第三の道のロラン》で割る動き。《エメリアのアルコン》が《孤独》で除去られサーガが割られるも、引いた《迷宮の霊魂》と《第三の道のロラン》のコンボが決まり一人だけ追加ドローの構えをして勝ち。先手ゲー。

3R GWヘイトベアー 先手

すいませんTwitterの表記間違えてました。ごめんなさい。でも今回ミラーめっちゃ多いです。

1T霊魂が決められるのでキープ。

墳墓パール霊魂からスタートするも、お相手もサファイア不毛の構え。しばらくお互いに不毛を連打するので霊魂が走るだけの展開。
そのうちにお相手が《辺境地の罠外し》を引くもこちらも白羽山でイニシアチブ取りまくり、《孤独》で《辺境地の罠外し》を除去って5/5の白羽山が駆け抜けて勝ち。

R2:

対クリーチャー戦なのでソープロ、サリアは強い。今回は妨害展開を急がなくてもよいのでキープ。

お相手ダブマリでたまくつからのスタート。のでチャリスを引いてきたので平地クリプトチャリスサリアで固める。《石鍛冶の神秘家》で《カルドラの完成体》をサーチされるもソープロ打ってたまくつを破壊、サリアと引いてきた白羽山展開でお相手の心が折れて終了。

4R グリクシスティンカー 先手

R1:

先手1Tアルコン!キープ!

先手1T平地→ロータスでアルコンだしたけど、よく考えたら墳墓ロータスでサリアとアルコン両方とも着地できたことに気づく。ミス。
ただサリアまで展開後に土地を続けざまに引き、その間に相手が盤面をサーガ込みで整える形に。サリアは棒立ち、アルコンで一生懸命なぐり霊魂、《宮殿の看守》と展開するも《修繕》で《鋼の風のスフィンクス》まで持ちこたえられて負け。

R2:

1Tめに押しつけ展開ができないのでマリガン。
ティンカーを止められる(厳密には全然止まってない)《墓掘りの檻》とサリアがいるのでキープ。かなり弱気だった。

《墓掘りの檻》でGOするもお相手1Tサファイアからのアンリコ2TTime walkとサーガでヴィンテージを見せつけられる。そのあとはサーガ連打されて物量で死亡、GG。
反省しながら風呂に入って一休み。

5R 白イニシアチブ  後手

ミラーの中で一番つらかったゲーム。

R1:

1Tサリア、2T霊魂が確定しているのでキープ。

お相手1Tにサーガ、jet,rubyと展開。嫌な予感。サーガは放置できないので初手不毛でサーガ割り。次ターンのお相手は動きがなく、こちらはサリアを展開。次ターンにお相手《練達の地下探検家》でまたミラーかい!
引いていた《孤独》で《練達の地下探検家》を除去ってイニシアチブを奪うもすでにお相手は5マナまで体制を整えハンド4、こちらは盤面3マナでハンド3、かなりキツい展開。
お相手、返しに2体目の《練達の地下探検家》が着地し《宮殿の看守》で除去るも場にだした《迷宮の霊魂》と看守は相性が悪く私のハンドは増えない。キレそう。
そこからはお互いに看守と探検家を叩きつけイニシアチブを奪い合う地獄が始まる。なおお互いに霊魂をコントロールしているので統治者ドローはできない。絶望。
なおお相手が一足先に地下街を踏破し、5/5呪禁の《宮殿の看守》がトップから降ってきてこちらの《練達の地下探検家》がいなくなり、たのむーーーイニシアチブ持ちきてくれーーーーと念じていたらトップ《白羽山の冒険者》!多分私ならキレてる。そこから盤面が逆転しお相手の心が折れて終了。ちなみに私も看守連打の時点で一度投了ボタンを押しかけました。

最高のトップ
そして居並ぶ《宮殿の看守》の地獄絵図

R2:

まあ悪くない初手、後手なので妨害札はあんまり効かず、看守と探検家はキープ基準。

お相手はワンマリ。1Tめ《選定された平和の番人》でクロモを指定され軸をずらされる。さらに展開されるアルコンでこちらの展開がずらされライフは1まで減りお相手は17。看守と探検家、サーガトークンとサーチしてきたブラックロータスでライフを守りつつ盤面を回復させて勝ち。奇跡。ちなみにライフ1の段階で投了ボタンに指がかかったけどサーガでロータスサーチしたら何とかなるかもしれん精神だった。レガシーなら多分投了してる。

6R 白イニシアチブ 先手

ミラーはもうしたくねえと愚痴ってたらミラー。

R1:

1Tめの動きがないのでマリガン。ミラーと分かってたらキープしたかも。


先手1Tアルコンから白羽山の黄金ムーブ。冒険者戻してキープ。

レガシーでもミラー先手1Tアルコンは強力なのに、なおその影響が大きいヴィンテージで効かないわけがない。1Tアルコン2T探検家でお相手の心が折れて終了。
実はお相手が平地とRubyしか公開しておらず、この時点ではミラーとの確信が持てていない。

R2:

ミラーの確信がなかったので1Tアルコンでキープ。確信があればマリガンのハンド。

1Tお相手がSaphileとPerlからチャリス0アルコンの完璧ハンド。さらにダメ押しのアルコンと《露天鉱床》、ロランでこちらの平地とサーガがバキバキになりこちらの心が折れて終了。やったらやり返された。

R3:

キーカードであるソープロを失うのは痛いけどチャリス0と1Tアルコンはあまりにも強いためキープ。

1Tチャリス0アルコンの黄金ムーブを決め、さらに引いてきた《宮殿の看守》を即出してリソース回復。途中《孤独》でアルコンが除去られるもトップから駆けつけてきた《練達の地下探検家》を見てお相手の心が折れて終了。絵に描いたような先手ゲー。

7R ジェスカイルールスラガバン 後手

R1:

1Tサリアが決められるのでキープ。サーガもバックアップとして強力。

公開《夢の巣のルールス》ってなんのデッキ??と言ってたらボルカから《敏捷なこそ泥、ラガバン》が着地。昔よくお会いしましたね?
サリア着地後お相手の土地が運よく1で止まり、2Tに引いた《練達の地下探検家》を出した結果投了される。

R2:

今見ても正直かなり怪しいキープ。ロータスか白羽山にカウンター当たると詰む。
なお私はヴィンテージで《精神的つまづき》が使えることが頭から抜けていました。

お相手1TSaphireボルカからのTime walkでワンマリを取りかえし《戦慄衆の秘儀術師》をキャスト。君も過去よく見た顔だね……。ハンドは1。
ハンドがメンミスでないことを祈りつつロータスからサーガ、通って白羽山とソープロキャストの2アクション。
ただこちらもサーガに不毛を食らい、土地が詰まって地下街は右側を通ることに。《孤独》で出てきた《敏捷なこそ泥、ラガバン》を除去りこちらは《虹色の終焉》で白羽山を除去られで《迷宮の霊魂》着地。
相手がルールスを手札に加えるも《大祖始の遺産》で墓地を吹き飛ばし、地下街がゴールに到達したので10枚から《孤独》をキャストしルールスを除去。相手のリソースをすっからかんにして勝ち。

8R ティンカー 後手

R1:

T1チャリスから白羽山キャストまで行けるのでキープ。

お相手初手からアンシー、クリプト、《太陽の指輪》と展開。アンシーと見てコンボか??となり引いたサリアをたまくつ人間指定で出すことに。チャリス0も出す。
さらにお相手2Tめに《Time walk》でセットランドを狙うも土地が引けず、こちらのターンに引いてきた不毛でアンシーを破壊。《白羽山の冒険者》はカウンターされました。その後ロランでソルリンを破壊しサリアがアタックするも2体の《船殻破り》が着地、打ち取ったが《船殻破り》とのにらみ合いになる。サーガトークンで頑張り盤面に《墓掘りの檻》を設置。
《修繕》からお相手《ボーラスの城塞》キャストするも《墓掘りの檻》に阻まれていることが分かり投了。

R2:

何もないのでマリガン。


経験値としてティンカーはそれほどデッキが早くないので、1Tサーガでも間に合うと判断しキープ。《孤独》戻し。

1Tお相手島からのJetで《商人の巻物》キャスト。アンリコをサーチ。
私はクロモを引いて《白羽山の冒険者》をキャストするがwillでカウンターされる。がサーガは対処されず。サーガトークンと引いてきたアルコン、霊魂で殴り続けるが《毒の濁流》で一掃、最終的に《孤独》でライフを削り切って勝ち。

9R 白イニシアチブ 先手

バブルで反吐が出るようなミラー。でも対戦相手がチャットでなくダイレクトメッセージで「gl」と送ってくれてちょっとほっこり。

R1:

強いが1Tめの動きがないのでマリガン。


1Tめにサリアと霊魂が両方キャストできるのでキープ。看守戻し。

1Tサリア霊魂でスタート。お相手が墳墓セットGOですべてを悟る。
その後サーガをツモり攻め手を切らすことなく殴り続けて勝ち。

R2:

1T《練達の地下探検家》キャストできるやん!《孤独》もサーガもある!キープ!
sapphireをPerlに見間違えた。完全にやらかし。

完全にキープを間違えたので《不毛の大地》かロランが飛んでこないことを祈りながらのゲームが始まる。
お相手2T《白羽山の冒険者》でイニシアチブを取るが《孤独》で除去、その後サーガでPerlをサーチでき盤面が安定。サーガで殴り《宮殿の看守》で蓋して勝ち。

この時点で8-1。SE抜けが確定し完全に舞い上がります。

SE1 ピッチヴァイン 先手

R1:

1Tめ霊魂着地でキープ。

お相手《血清の粉末》でマリガン。なんか見慣れないカードある……となる。先手Emeraldをキャストするも《否定の力》を食らいすべてが無に。
その後《Bazaar of Baghdad》から《猛火のルートワラ》と《虚ろな者》と《復讐蔦》が着地し、ロランで《虚ろな者》を割り《復讐蔦》を除去するも《有毒の蘇生》で再利用され無限に殴られる事態が発生。さすがに投了。

R2:

ソープロとアルコンと不毛でキープ。

1T平地からソープロを構えてGo。見る人が見ればキープではないのかも。
1Tお相手バザーから《猛火のルートワラ》と《復讐蔦》で蔦にソープロ。返しにバザーを不毛するも《石化した原野》で再利用されて泣きそう。
結局アルコンがずっと《応じ返し》されてルートワラ軍団に殴り切られて終わり。めちゃめちゃきつかったし、自分の勉強不足が完全に出た結果となりました。


ということでtop8でMO EWEヴィンテージは終了。おそらく世界に24枚?の《噴出》が家に届くらしいです。やったね。
完全に軽い気持ちでのチャレンジだったので、望外の成績を収められて満足です。今回ヴィンテージは初参戦でしたが、また大会がMOであればチャレンジしたいと思えるものでした。
また、レガシーで自分がストンピィデッキで重点的に培ってきたマリガン基準が結果に大きく貢献していると思われ、自分の成長が感じられたのもよかったです。

普通のnoteなら締めにご意見等お待ちしております!と書くところですが、あいにく当方にヴィンテージの知識が全然ないため意見交換は全く期待できません。逆に知識のある方お待ちしております!むしろ色々教えてください!

わい拝




直前に誘ってくれたてら古屋メンバー、いつも支えてくれる周囲の皆さんへ、溢れんばかりの呪いと祝福を(焼き肉行こうな)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?