見出し画像

形成外科が教える!傷跡、やけどの跡を残しにくくする方法【まとめ】

火傷や怪我でできてしまった傷。
なるべくキレイに治したいですよね。

形成外科は傷あとの専門家です。
今回は、傷あとに関する過去の投稿をご紹介🌸

▼怪我をしたらこうする!


ひとつひとつの具体的理由はこちらの投稿で↓


▼やりがちなNG行動

どれも傷あとの治りが悪くなったり目立ちやすくなりますので気をつけてくださいね!

消毒ではなく水道水で洗えばOKです。

投稿はこちら↓


▼テープvsレディケア どっちがいい?

価格重視ならテープ
テープかぶれや赤みを減らしたい重視ならレディケア
です。
具体的な値段の差などはこちら↓

▼やけど跡を残しにくくする方法


やけどのダメージは受けてからもどんどん浸透していくので、最初に水で冷やすのがとても大事です。
最低15分は冷やしましょう。

詳細は動画で↓

医者だぞー/誰も教えてくれない美容健康知識 on Instagram: "形成外科医解説! やけど跡を残しにくくするために! ✅流水で20分 ✅氷はNG ✅ワセリンで保湿 ✅傷跡をきれいにしたかったらフィブラストスプレー 保冷剤で冷やす場合はタオルで包んでから。(氷に皮膚がくっついて皮むけの原因になります) 冷やさないと、肌の奥に熱が浸透してよりダメージが深くなります。 ワセリンを塗る。 水ふくれになった場合は、皮膚科か形成外科を受診してください😌 跡を残したくない場合は、フィブラストスプレーが皮膚が張るのをお手伝いしてくれてとても有効です! 軽いやけどであれば傷パワーパッドも有効ですが、替え時の判断が難しいので、ワセリン+ガーゼや絆創膏の方がいいかなあと思います。 参考文献 流水の時間は国によってことなるが20分が多くの国で推奨 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0196064419305384 水ぶくれができるレベルで、なるべく跡を残したくなかったらフィブラストスプレーがオススメ https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/iwj.12313 熱傷ガイドライン https://www.jstage.jst.go.jp/article/jburn/47/Supplement/47_S1/_article/-char/ja/ #やけどした #火傷 #傷跡 #形成外科 #皮膚 #やけど跡" 医者だぞー/誰も教えてくれない美容健康知識 shared a post on Instagram: "形成外科医解説! www.instagram.com


いかがでしたか?
気に入っていただけた方はいいね!してくれると励みになります!!

またInstagramは、ストーリーを見るだけで健康知識が身につき、質問回答もしています!
見逃さないようにフォローよろしくお願いします😊

▽Instagramで医学・美容医療にまつわる情報を発信中!
Instagram(初心者向け、ストーリーで質問回答中)

https://instagram.com/isha_dazo

note(上級者向け、投稿まとめ)

YouTube(洗顔法、コスメの使用感など)
https://youtube.com/channel/UCLisNXMv9nu4n_XxydLuKPA 

Twitter(情報収集用。形成外科、医師向き)
https://twitter.com/isha_dazo 

各種フォローいただけると励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?