ボードゲームを作りたいなら、たくさんのボードゲームを遊ぶ必要がある話

どうも、いせごんです。
初めてボードゲームを作るなら、まずはたくさんのゲームで遊ぼうっていう当たり前の内容です。
ただこの当たり前がわかっていても、実行に移せないことは往々にしてあります。というか人間のメンタルは弱いのと、自分はできると思っちゃうんですよね。

もちろんそこには一長一短があるので、一概に悪いとは言えません。
とはいえ、先人の知恵を使わないのは狩りで木の枝を使ってライオンを倒すようなものです。それよりも銃を使って、どうやってライオンを倒すかを工夫する方がはるかに簡単で確実です。
銃でライオンを倒すといっても、色々な方法があります。そのやり方を他のものを参考にしつつ、新しく生み出すという話です。

それがボードゲームにおいては過去の作品で遊ぶということです。そもそもボードゲームを全くやったことがないのに、これまでにない全く新しいボードゲームを作ってやるぜ!と思った場合、全く新しいということをどのように判断するのでしょうか?
例えば自社商品をリリースする場合、市場調査をし、分析することで、それが市場にどのくらい受け入れられそうかなどという判断ができます。

まずは気になったボードゲームで遊んでみる。
面白いと思ったら、同じジャンルの他のも遊んでみる。
遊んでいく中で、こういう要素が面白い!好き!というのが発見できます。
それらをベースにしつつ、自分の中にボードゲーム経験を増やしていくことで、知識だけでなく軸ができてきます。
他にも、これってこの部分をこういうルールに変えたらどうなるんだろう?で変えて遊んでみるのもオススメです。こう変えると、こうなるからこのルールが必要なのかーとか気付きがあります。

ボードゲームを作りたいと思ったら、色々なボードゲームで遊んでみよう!という話でした。

以上、終わりっ!

いただいたサポートは教育活動に使用させていただきます。