The Never Ending Story : 俺の映画鑑賞記録

The Never Emding Story
1984年
ヴォルフガング・ペーターゼン監督

80年台の名作映画の一つと言われている事から鑑賞しました。
ネーバーエンディングストーリー♪
というフレーズと楽曲を知っていましたが映画は初鑑賞。

映像とストーリー、楽曲がファイナルファンタジーに与えた影響の強さを感じました。
私ごとですが、初めて遊んだファイナルファンタジー作品はFF5。
チョコボや飛竜、疾走感を演出するバスドラム 4つ打ちの楽曲。
色濃く思い出しました。

余談ですがFFを思い出す映画のシーンとして「Morte a Venizia」の街路が燃ゆる場面があった事を思い出しました。

原作はミヒャエル・エンデ氏の『もはてしない物語』で、映画は90分ほどの尺で映像の脈絡が解らないものが多々あり、原作にあたった後にもう一度鑑賞したいと思いました。

ネバーエンディングストーリーは1,2,3とあるんですね。
ゆっくり鑑賞していこうと思います。

製作国の西ドイツで配給された映画にはあの主題歌が無く、北米・日本公開版にはワーナーの意向によりあの曲が追加されているとの事。
また編集により6分短くなっているそうです。
元々のバージョンにどの様な音楽がついていたのか。
気になるところです。

バスチアンはあの本を返したのだろうか。

ネバーエンディングストーリーの魅力、ぜひコメントで教えてください🙌

#俺の映画鑑賞記録

支援したい!と感じていただけたら幸いです。 貴方へ良い影響が一日でも早く届くようにサポート頂いたお気持ちと一緒にしっかりと活動を通じて貢献していきますね!