大手塾のホームページに勝つ!

先日、知り合いの塾のホームページ(Webサイト)作成を手伝いましたが、その際に大手塾のホームページを参考にさせていただきました。

当然、大手塾のホームページはよくできていました。おそらくホームページ作成の専門家(専門業者)が作成しているだろうからそれはそうですよね。

ただ、中小塾でも、中小塾ならではの、大手塾に勝てるポイントがいくつかあるかと思いました。

大手塾に勝てるポイント3つ

その1:シンプルにできる

大手塾のホームページはいろいろ選択肢が多く、必要な情報にたどり着くまでがそれなりに手間です。大手塾は例えば以下のような選択肢がありますが、私が手伝った塾はこれらの選択肢はなく「中学受験、私立コース、その校舎だけ」と一択!

  • 中学受験・高校受験

  • 公立コース・私立コース

  • 各校舎(数十~数百と校舎がある)

上記選択肢以外も、サイトマップをみると大手塾のホームページは数十のページがあり圧倒されますが…私が手伝った塾はせいぜい10程度。

その2:料金など公開できる

大手塾は料金などを非公開としているところもあるようです。個人情報を集めて、その後の活動に活かしたいという思惑もあるのだと思いますが、中小塾はとにかくこのあたりは公開して、すぐに情報提供できます。

また、中小塾に対して、個人情報を預けるというのは、セキュリティ面からやや心配と思う方はいると思いますので、なるべく個人情報を入力しないと…公開しない、というのさ避けた方がよさそうです。

その3:Twitter, Instagram などの SNS との連携を強くできる

大手塾は SNS をやっていないところもありそうですし、やっていたとしても塾として一つのアカウントで、校舎ごとにはアカウントは持っていないというのがほとんどのようです。

中小塾では SNS を使用して、塾の行事の報告、お知らせ、をして、塾の様子を伝えることが可能です。
また、SNS 使用はSEO対策にもなります。

参考:塾のホームページ構成例

大手塾のホームページを参照しながら、最終的に作成したホームページの構成(ページ)は以下です。合計11ページでした。

(塾について知る)

  • 塾の特徴(授業内容)

  • 時間割/料金

  • 無料体験

  • 入塾までの流れ

  • 合格実績

  • 合格体験記

  • よくある質問 (FAQ)

(お問い合わせ)

  • 連絡先 (電話番号、メールアドレス)

  • お問い合わせ(お問い合わせフォーム)

(会社情報)

  • 会社概要

  • アクセス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?