見出し画像

さよなら、くるみ。

私たち夫婦がはじめて預かりボランティアとして預かり育てたくるみが、先日ねこかつ大宮日進店さんでフロアデビューいたしました。

そしてお店デビューしたということは、くるみは我が家から卒業し、私たちの手もとを離れたと言うことです。

画像1

くるみを預かって1ヶ月半、短い期間でしたが、初めての子猫育てに手探りで体力と戦いながらの1ヶ月半でしたが、命を育てることの喜びとほろ苦さを同時に味わった1ヶ月半でした。

お店にくるみをお返ししたあと、あんなに何度も考えてくるみの幸せのためにベストな選択をしたはずなのに、不安そうなくるみをお店に置いていく罪悪感や、自分の選択への迷いや寂しさの感情が襲ってきて、車に戻って夫婦で泣きました。
でも、命と向き合い育てるということは、これで本当によかったのか?という自己内省の繰り返しで、苦しみを伴うものなんだと、くるみが教えてくれた気がします。

今はくるみのいなくなったお家が静かで少し寂しくて、ちょっとうるうるしてしまうけど、お店でくるみも頑張っているから、悲しみを受け入れつつ、私もしっかりしようと思います。

私たち夫婦は、どうしてもくるみに情が入りすぎてしまって、大事に大事にしてしまうので、預かりじゃなく里親向きなのかな?預かり向いてないかな?と葛藤することも多かったんですが、皆様のリプライやコメントに励まされてやってこれました。

心配かけまくり大将軍の先住猫ぽてとの体調が落ち着いたら、次はもう少し成長した預かりボランティアとして、保護活動のお手伝いができたらと思います。

もしよければ、ねこかつ大宮日進店のくるみに、里親希望でなくてもただ会いに行ってくださると嬉しいです!
くるみと会った報告をいただけると、夫婦で泣いて喜びます☺️

くるみが良い里親さんに巡り会いますように🙏

※里親希望のお問い合わせですが、保護猫カフェねこかつのお店にお電話するのはお避けください。直接お店に足を運んでお問い合わせくださると幸いです。また、子猫はすぐに決まる可能性が高く、募集終了している場合もありますのでご了承ください。


いただいたサポートはすべて原稿製作・設備保守・資材投資・スタッフへの外注費として作品をつくるために使用させて頂きます。