見出し画像

2023年を振り返る

1 はじめに

この記事は、「公務員で綴る Advent Calendar 2023」「公務員で綴る 綴る Advent Calendar 2023」に参加したことから、記事作成しています。
テーマは”2023年を振り返る”ということで、こんな仕事をした、こんな体験した、こんな人と出会った、こんな本を読んだ、こんないいことあった、こんな失敗した、こんなチャレンジした、一年を振り返って、いま、こんなことを考えている。。。
などなど、全国各地でそれぞれのまちをそれぞれの仕事で支えている仲間たちが、2023年を振り返るリレーブログとなっております。

昨年に引き続き、今年も参加させていただきました。
釘さん、貴重な機会をありがとうございます!!

公務員で綴る Advent Calendar 2023

公務員で綴る綴る Advent Calendar 2023

2 今年の振り返り@良かったこと

さてさて、今年もいろいろとあった年でしたが、今年あった『良かったこと』から振り返ってみたいと思います。

①ワーク・ライフ・バランスの調整に配慮いただいていること        
 昨年から、家庭の諸事情もあり、毎月休暇を取らねばならない&時間外勤務があまりできない状態ですが、4月からの異動先となった現職場でも、上司や同僚の理解いただき、また職務内容的にも、なんとか時間コントロールを無理やり行うことで、仕事を最低限こなしつつ、家庭の方に比重をおける働き方が継続でき、良かったなあと感じています。

②9月から時差出勤を開始したことで、家族そろって朝ごはんが食べれるようになったこと
 8月から、わが社でも時差出勤が試行され、私も9月から09:30~18:15へ勤務シフトをずらしたことで、朝ごはんを家族そろって食べれるようになりました。これまでは、8:30出勤だったため、通勤に片道1時間かかる私は、家を7:20までに出なければならず、子供と一緒に朝ごはんを食べれてなかったため、今、とても幸せです。
 ⇒子供は毎朝ガミガミ怒られ、嫌なようですが(苦笑)

③今年もいろんな資格にチャレンジできたこと
 今の組織に入職してから今年で14年目になりますが、中だるみ防止目的もあり、1年目から始めた「1年に1資格チャレンジ」を今年もできたことです。今年も大病なく、まわりの理解や協力のおかげと思っています。
 年初に整理収納アドバイザー1級に合格。4月から職務上必要な、社会福祉主事任用資格を通信制講座で(半強制的に)勉強中です。また、今月からは、前々から興味があったキャリアコンサルタントの養成講座が始まり、来年試験を受験予定です。
 肉体的にも記憶力的にも、衰えをひしひしと感じていますが、いろんなことに興味を持ち、楽しみながら今後もチャレンジしていきたいと思います♪

3 今年の振り返り@微妙だったこと

逆に、今年微妙だったこと、あまり良くなかったことは以下のとおりです。

①妻の病気の再発
 今年の定期異動で、夫婦Wで異動することとなり、お互い新しい職場環境となりました。いろいろと負担もあったのだと思います。。。そんなのが積もり積もってしまったのか、今年の夏ごろから体調を崩してしまっており、、、
 自分にできることがもっといろいろあったのではないかと反省すべき点が多々ありました。

②異動したこと
 これまで毎年異動していた自分が、3月までの職場は自己最高の4年も在籍しておりました。これまでなら、1年異動が当たり前だったので、うまい具合に後任に変な仕事を残さないようにアレコレ配慮していたところもあったのですが、4年もいた慢心から、今年も異動はないんじゃないかと思ってしまい。。。
 後任の後輩にちょっと重めの置き土産をすることになってしまい、申し訳なさがありました。
 まあ、後輩の子は優秀ですし、周りもサポートしていただいているようなのでよかった。。。部署もすぐ近くだし今後も見守っていきたいと思います。。。

③子供との距離感について
 こればかりはしょうがないのですが、性別の違いや毎日ガミガミ怒るためか、微妙な距離感をとってくる子供とのやりとりに悩んでいるような気がします。。。
 まあ、飯は食わんし、夜寝るのもちと遅いのですが、大病なくすくすく育ってくれているのでありがたいことこの上ないのですが、もうちょっと父になついてほしいなあという、ボヤキでした(苦笑)

4 来年に向けて

 振り返ってみると、今年もいろいろとありましたが、総じて良い年だったんじゃないかと思います(^○^)
 大厄の年だったけど、大きな災いが降りかかるわけでもなかったし、これからも健康第一&家族第一をモットーに、『できるしこ』を合言葉に、公私とも顔晴って行きたいと思います!!

 こんな私ですが、引き続き、どうぞよろしくお願いします(*^▽^*)
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?