見出し画像

053 垂れ流し(独り言)再開

継続って難しい・・・
アウトプットの練習をしたいという気持ちから、日記という名目で書き始めたのだが見事に続かない。(noteと音声配信ともに)

「アウトプットの練習」がしたくないんじゃないの?
と、当然の疑問が浮かんでくる。
まあ、練習が好きな人はなかなかいないと思うが。

ではなぜ練習をするのか・・・
「うまくなって何かを表現したいから」
「うまく」の定義がいまいち明確ではないが、ここでは「自分の思い通りにできる状態」とでもしておく。
思い通りにいかないと不機嫌になる子どものようですね。

ここで、続かなかった理由も考えてみたい。
・試合、本番がない → 練習だけではモチベーションが上がらない
・目的が不鮮明 → どうなりたいかが明確でない
・時間管理ができない → ダラダラしたり、ほかごとの優先順位が高い

たぶんそんなとこだと思う。

それなのに再開しようとした理由
「やめるより続けることが大切だと感じた」

そこに至る約1ヶ月休んでみて、心境の変化がどう出るか観察してみた。
・積極的にまたやりたいと思う
・積極的ではないが続けてみようと思う
・やりたくない、やめたいと思う
・やめるのは良くないと思う
・続ける方がいいと思う

好き嫌いの二択ではなく、好きじゃない、嫌いじゃないも含めた程度の問題として、どのあたりに自分の気持ちがあるのか知りたかった。いろいろ想定はされたが、結局上の「やめるより続けることが大切」に落ち着く。

サンクコストバイアスかもしれないが、大したコストでもないし、リカレント教育と思えばいいかな。苦手と認識しているのにやめてしまうのはよくないよな、という感じ。絶対毎日、という制限は設けず、できるだけ毎日書くけどできなくてもOKくらいの気持ちで再開します。ハードルは低めで、ぼちぼちやります。

言語化・思考整理の練習再開!(練習嫌いだけど)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?